公開公報(こうかいこうほう)
”公開公報”とは、特許出願があると、出願から1年6箇月経過した時点で、出願した発明の内容を一般に知らせるために、特許庁が発行する公報である。これを出願公開という。また、その公報を公開公報という(正しくは、出願公開公報という)。公開公報は、JPlatPatにて検索することができる。出願公開があると、補償金請求権が生じる。
公開公報に掲載された出願は、未審査のものがほとんどであり、特許されるかどうかは明らかでない。公開公報には、それぞれの出願ごとに公開番号が付されている。公開番号は、公開された年、出願の種類、その年における連続番号の組み合わせによって表示される。たとえば、2002年特許出願公開○○○○○○号(略して特開2002-○○○○○○)などと表示される。出願公開された発明の特許成立を阻止したいときは、特許庁に情報提供を行うことができる。
公開公報の他に、特許掲載公報(単に特許公報とも呼ばれる)も発行されている。公開公報に掲載されるのは審査未了のものがほとんどであるが、特許掲載公報には特許された発明だけが掲載される。
なお、国際公開された国際特許出願(日本語でないもの)のうち日本を指定国に含むものは、公表公報が発行される。
参考のため、以下に各公報の対象、発行時期等を示す。
公報の種類 | 対象となる出願 | 発行機関 | 発行の時期 | 公報の言語 |
---|---|---|---|---|
公開公報 | 通常の国内出願 | 特許庁 | 出願日から1年6月後 | 日本語 |
国際公開 | 国際出願(日本語、外国語) | 国際事務局 | 出願日から1年6月後 | 出願に用いられた言語(日本語、外国語) |
公表公報 | 国際出願(外国語) | 特許庁 | 出願日から2年6月後 | 日本語 |
特許掲載公報 | 国内出願、国際出願 | 特許庁 | 特許登録後 | 日本語 |
(公告公報) | 国内出願、国際出願 | 特許庁 | 出願公告決定後 | 日本語 |
公開公報と同じ種類の言葉
- 公開公報のページへのリンク