くりもと‐じょうん【栗本鋤雲】
栗本鋤雲 くりもと じょうん
東京生まれ、幕臣、ジャーナリスト。父は幕府医官。嘉永元年(1848)家業を継ぎ奥医師となる。その後、職を解かれ、5年(1852)に函館に移住。山野の開拓、病院の造成などに力を注ぐ。文久3年(1863)に江戸に戻り、親仏派として外交交渉にあたる。軍艦奉行、外国奉行を務め、慶応3年(1867)フランス派遣。維新後は新政府に仕えず、明治6年(1873)郵便報知新聞に編集主任として入社、随筆類を寄稿した。没後、著述は『匏庵遺稿』(1900)としてまとめられた。
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
- くりもとじょうんのページへのリンク