九戸城跡
| 名称: | 九戸城跡 |
| ふりがな: | くのへじょうあと |
| 種別: | 史跡 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 岩手県 |
| 市区町村: | 二戸市福岡町 |
| 管理団体: | 二戸市(昭10・12・10) |
| 指定年月日: | 1935.06.07(昭和10.06.07) |
| 指定基準: | 史2 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | 馬渊川ト白鳥川トノ合流点ニアリ天正十九年九戸政實、宗家南部氏ニ叛シ此ノ城ニ據ル南部氏援ヲ豊臣秀吉ニ求メタルヲ以テ秀吉秀次ヲシテ浅野、蒲生、堀尾等ノ諸将ヲ率イテ之ヲ攻メシム政實防戰頗ル努メタリシモ衆寡敵セズシテ降リ茲ニ於テ奥羽地方平定シ全國統一ニ歸セリ 城ハ河流ノ交点ニ位スル臺地ヲ利用シテ空濠ヲ掘リ本丸、二ノ丸、若狹館、外館、松丸等ノ曲輪ヲ形成シ本丸ノ一部ニ石垣ヲ存ス東北地方稀ニ見ル大規模ノモノナリ |
- くのへじょうあとのページへのリンク