京都大学清風荘袴付及び待合
名称: | 京都大学清風荘袴付及び待合 |
ふりがな: | きょうとだいがくせいふうそうはかまつきおよびまちあい |
登録番号: | 26 - 0250 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、こけら葺、建築面積23㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市左京区田中関田町2-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 「清風荘庭園」として国の名勝に指定(昭和26年6月9日) 江戸期は徳大寺家の別邸,明治末期は西園寺公望の控邸となる。 |
施工者: | |
解説文: | 茶室の南側に建つ。桁行4.8m,梁間2.9mの規模で,3畳の袴付と南便所よりなる。細い丸太柱を用いた木造平屋建,入母屋造,こけら葺とし,東面に円窓を設ける。北面庇のみを檜皮葺とする。軒を深く見せ,庭園の落ち着きのある景観を形成する。 |
建築物: | 京都大学清風荘土蔵 京都大学清風荘納屋 京都大学清風荘茶室 京都大学清風荘袴付及び待合 京都大学清風荘附属屋 京都大学清風荘離れ 京都工芸繊維大学KIT倶楽部 |
- 京都大学清風荘袴付及び待合のページへのリンク