旧春日大社板倉(円窓)
名称: | 旧春日大社板倉(円窓) |
ふりがな: | きゅうかすがたいしゃいたぐら(まるまど) |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1037 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1942.12.22(昭和17.12.22) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 奈良県 |
都道府県: | 奈良県奈良市高畑町山ノ上1169 |
所有者名: | 奈良県 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、高床、茅葺 |
時代区分: | 鎌倉後期 |
年代: | 鎌倉後期 |
解説文: |
三遊亭圓窓
(円窓 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 20:41 UTC 版)
三遊亭 圓窓(さんゆうてい えんそう)は、落語家の名跡。三遊派から生まれた名である。現在は空き名跡。

圓窓の名を高めたのは、落語家として初めて渡米し、後に三遊亭圓生を襲名した三代目である。以後は三遊派における重要な名跡の一つとして数えられている。
- 初代三遊亭圓窓 - 後∶六代目司馬龍生
- 二代目三遊亭圓窓 - 後∶三遊亭花圓遊
- 三遊亭圓窓 - 三遊亭花圓遊門下で花好から四代目三遊亭圓生門下に移って三遊亭圓鱗を経て圓窓を名乗った人物がいるが代数にはカウントされていない
- 三代目三遊亭圓窓 - 後∶五代目三遊亭圓生
- 四代目三遊亭圓窓 - 後∶六代目三遊亭圓生
- 五代目三遊亭圓窓
- 六代目三遊亭圓窓
円窓と同じ種類の言葉
- >> 「円窓」を含む用語の索引
- 円窓のページへのリンク