京都大学農学部演習林事務室
名称: | 京都大学農学部演習林事務室 |
ふりがな: | きょうとだいがくのうがくぶえんしゅうりんじむしつ |
登録番号: | 26 - 0022 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積438㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和6 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市左京区北白川追分町 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧『京都大学建築八十年のあゆみ』(京都大学工学部建築学科建築史研究室 1977) |
施工者: | |
解説文: | 大倉三郎の設計。スパニッシュ瓦葺,ベランダをめぐらしたバンガロー風の木造建築で,ベランダ天井の意匠などモダニズムの清新さ溢れる作品に仕上がっている。京大北部構内の独特の農村的景観形成にも大きく寄与している。 |
建築物: | 京都大学尊攘堂 京都大学理学部附属地球熱学研究施設 京都大学総合人間学部門衛所 京都大学農学部演習林事務室 京都大学農学部表門及び門衛所 京都工芸繊維大学 京都工芸繊維大学 |
- 京都大学農学部演習林事務室のページへのリンク