きゅうとよかわでんわそうかせんりんようやぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きゅうとよかわでんわそうかせんりんようやぐらの意味・解説 

旧豊川電話装荷線輪用櫓

名称: 旧豊川電話装荷線輪用櫓
ふりがな きゅうとよかわでんわそうかせんりんようやぐら
登録番号 23 - 0261
員数(数): 1
員数(単位):
構造 鉄筋コンクリート造面積10
時代区分 昭和
年代 昭和初期
代表都道府県 愛知県
所在地 愛知県豊川市野口町開津11
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 産業遺産研究13号」(2006
施工者
解説文: 豊川電話中継所の約4km西方に建つ。面積10㎡、高さ6m、鉄筋コンクリート造当時逓信省標準設計になり、上部装荷線輪設置していた。わが国最初長距離市外電話ケーブル施設希少な現存例である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうとよかわでんわそうかせんりんようやぐら」の関連用語

きゅうとよかわでんわそうかせんりんようやぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうとよかわでんわそうかせんりんようやぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS