きほんじょうほうぎじゅつしゃ‐しけん〔キホンジヤウホウギジユツシヤ‐〕【基本情報技術者試験】
基本情報技術者試験
【英】Fundamental Information Technology Engineer Examination, FE
基本情報技術者試験とは、経済産業省が「情報処理の促進に関する法律」に基づき実施している、情報技術者の基本的な知識や技術力を問う国家試験である。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験センターによって実施されている。以前は「第二種情報処理技術者試験」という名称で、2001年4月に現在の「基本情報技術者試験」の名称へ変更されている。
情報処理推進機構によれば、基本情報技術者試験では、システム開発などコンピュータ言語の基礎知識があり、より高度で実践的な活用能力を身に付けた者を対象としている。上位技術者の指導のもと、個別部門の仕様策定とプログラミング、および動作テストを実施することを目的とする。論理的思考能力や情報技術一般に関する基本的な知識、および最低1つのプログラミング言語を実施できる能力などを必要とする。基本情報技術者試験に合格することで、情報処理技術者に評価の場が提供され、技術の向上や教育水準を確保することが期待できる。
基本情報技術者試験は、企業において業務遂行上有力な資格と考えられており、合格者に対して報奨金制度を設けたり、就職選考の際に優遇したりする企業も数多い。基本情報技術者試験は、日経ソリューションビジネスが実施したアンケート調査「2010年版いる資格、いらない資格」で「営業職に取らせたい資格」の1位を獲得している。
参照リンク
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:情報処理技術者試験制度:制度の概要
資格・試験: | ITストラテジスト試験 ITコーディネータ試験 基本情報技術者 基本情報技術者試験 MCDBA MCP MCSE |
きほんじょうほうぎじゅつしゃしけんと同じ種類の言葉
試験に関連する言葉 | 国際ポルトガル語検定試験 全商情報処理検定試験 基本情報技術者試験(きほんじょうほうぎじゅつしゃしけん) 無試験(むしけん) 試験(しけん) |
- きほんじょうほうぎじゅつしゃしけんのページへのリンク