おぎわら‐もりえ〔をぎはらもりヱ〕【荻原守衛】
荻原守衛 おぎわら もりえ
長野生まれ。彫刻家。明治32年(1899)上京、小山正太郎の不同舎に入門し画家を志す。34年(1901)渡米、36年(1903)渡仏、ロダンの作品に感動して彫刻に転じた。40年(1907)初めてロダンを訪問。41年(1908)帰国、「文覚」を制作。42年(1909)「デスペア」制作。43年(1910)代表作とされる「女」(重要文化財)を完成したが、4月急逝した。日本における本格的な近代彫刻の導入者とされる。
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
「おぎわら もりえ」の例文・使い方・用例・文例
- おぎわらもりえのページへのリンク