越後奥三面の山村生産用具
名称: | 越後奥三面の山村生産用具 |
ふりがな: | えちごおくみおもてのさんそんせいさんようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 734点 |
指定年月日: | 2007.03.07(平成19.03.07) |
所有者: | 朝日村 |
所有者住所: | 新潟県岩船郡朝日村 |
管理団体名: | |
備考: | 狩猟用具270点 漁撈用具53点 自然物採集・加工用具108点 農耕用具190点 山樵用具113点 昭和36年に一部が新潟県指定有形民俗文化財 |
解説文: | 朝日村三面で生活した人々が使用した生産に関する用具類である。三面が昭和60年に奥三面ダムの建設にともなって閉村となり集団移転する際に収集されたものが中心となっており、狩猟や漁撈、山菜採りなどに使用した生産用具類である。 この資料から、狩猟やゼンマイなどの山菜や木の実の採集、サケ・マスなどの漁撈、農耕など、様々な生産活動を組み合わせて三面の人々が生活を維持してきたことを知ることができる。我が国の山村の生産活動の一典型を示すものとして、また全国的な比較資料としても重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 讃岐及び周辺地域の砂糖製造用具と砂糖しめ小屋・釜屋 讃岐及び周辺地域の醤油醸造用具と醤油蔵・麹室 赤穂の製塩用具 越後奥三面の山村生産用具 越後縮の紡織用具及び関連資料 輪島塗の製作用具及び製品 農耕用具コレクション |
- 越後奥三面の山村生産用具のページへのリンク