うつくしまの音30景一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 09:52 UTC 版)
「うつくしまの音30景」の記事における「うつくしまの音30景一覧」の解説
内訳は「生き物」が10件、「自然現象」が6件、「生活文化」が14件。 生き物 吾妻修験道の不動滝にしみいるエゾハルゼミの声(福島市) 県民の森の野鳥のさえずり(安達郡大玉村) 古寺山松並木の松籟(須賀川市) 烏峠の小鳥のさえずり(西白河郡泉崎村) 久慈川の清流とカジカガエルの鳴き声(東白川郡塙町) 喜多方市の清流に生息するセキレイのさえずり(喜多方市) 裏磐梯の山鳴らしの葉音(耶麻郡北塩原村) 猪苗代湖の白鳥の鳴き声(耶麻郡猪苗代町) 恵みの森にざわめくブナの葉音(南会津郡只見町) 平伏沼のモリアオガエルの鳴き声(双葉郡川内村) 自然現象 二岐渓谷渓流の音(岩瀬郡天栄村) 東野清流のせせらぎの音(石川郡玉川村) 入水鍾乳洞の地下水の滝の音(田村市、旧田村郡滝根町) 尾瀬「三条ノ滝」の瀑布音(南会津郡檜枝岐村) 薄磯海岸の潮騒とかもめの鳴き声(いわき市) 豊間海岸の鳴き砂の音(いわき市) 生活文化 二本松の提灯祭り・祭囃子(二本松市) 霊山太鼓(伊達市、旧伊達郡霊山町) 和紙の里上川崎「紙を漉く音」(二本松市、旧安達郡安達町) 如宝寺のイボナシの鐘の音(郡山市) 古殿八幡神社「流鏑馬」と「笠懸」の駒が駆けゆく蹄の音(東白川郡古殿町) 三春の盆太鼓(田村郡三春町) 東堂山の鐘の音(田村郡小野町) 磐越西線一ノ戸橋梁の列車の通過する音(喜多方市、旧耶麻郡山都町) 圓蔵寺と奥之院の夕暮れに沈む鐘の音(河沼郡柳津町) 祇園祭大屋台のかけごえ(南会津郡南会津町、旧南会津郡田島町) 前沢ふるさと公園の水車とバッタリが杵をつく音(南会津郡南会津町、旧南会津郡舘岩村) 相馬野馬追法螺貝の音(南相馬市、旧原町市・相馬市) 大堀相馬焼貫入音(双葉郡浪江町) じゃんがら念仏踊りの音(いわき市)
※この「うつくしまの音30景一覧」の解説は、「うつくしまの音30景」の解説の一部です。
「うつくしまの音30景一覧」を含む「うつくしまの音30景」の記事については、「うつくしまの音30景」の概要を参照ください。
- うつくしまの音30景一覧のページへのリンク