いけ◦ない
[連語]《動詞「い(行)ける」の未然形+打消しの助動詞「ない」》
㋐人のしたことなどに対して非難するさま。感心できない。よくない。「いたずらばかりして、—◦ない子だ」「定刻に遅れたのが—◦ない」
㋑(「…にいけない」の形で)悪い結果を招くさま。よくない。「塩分のとりすぎはからだに—◦ない」
㋓困ったことだと同情するさま。「病気だって。それは—◦ない」
2 よくなる見込みがないさま。だめだ。「手を尽くしたが、もう—◦ないようだ」「ついに店も—◦なくなる」
3 酒が飲めないさま。「あまり—◦ない口でして」
4 (「…ていけない」などの形で)その点が気に入らない、好ましくないという気持ちを表す。嫌だ。「気が散って—◦ない」「北向きの部屋は寒くて—◦ない」「いい人だが、おしゃべりで—◦ない」
5 (「…てはいけない」などの形で)その行為や状態が規則などで許されていないことを表す。「芝生に入っては—◦ない」「話し方は速すぎても—◦ない」「お返しの品はあまりりっぱでは—◦ない」
6 (「…といけない」の形で)そういう状態になると困るという気持ちを表す。「遅刻すると—◦ないと思って早めに出かける」「腐ると—◦ないから冷蔵庫に入れておく」「寒いと—◦ないので厚着をしてきた」
7 (「…なければいけない」などの形で)そうする義務や必要があるという気持ちを表す。「平和憲法はどんなことがあっても守らなければ—◦ない」「明日までにレポートを提出しなくては—◦ない」
活けない、行けない、生けない、埋けない
「いけない」の例文・使い方・用例・文例
- 決してその窓を開け放っておいてはいけない
- これらの問題に取り組むのをいやがってはいけない
- ビジネスマンは成功するには積極的でないといけない
- 彼は返さなくちゃいけない借金がある
- こじきがえり好みしてはいけない;物をもらうのに好き嫌いは言えない
- 飛行機の予約をできるだけ早くしなければいけない
- もっとニンジンを食べなければいけないよ
- 雨が降るといけないから傘を持って行きなさい
- どんなことがあってもあきらめてはいけない
- 金沢へ行くには米原で列車を乗り換えなくてはいけない
- この3人の候補者から選ばなければいけない
- あなたは今日は何があっても外出してはいけない
- ドアにはもちろんカギをかけなければいけない
- 食物をむだにするのはいけないことだ
- 物事の暗い部分だけを見てはいけない
- 私たちは彼女がもはやその仕事をやっていけないと思った
- 法律を無視してはいけない
- その古い株を掘り出さなくてはいけない
- すれ違うときには車のライトを暗くしなければいけない
- 男女を差別してはいけない
品詞の分類
「いけない」に関係したコラム
-
株式投資における評価損とは、その時点で手持ちの株式を売却すると損失が発生することです。ここでは、株式投資で評価損が出た時の対処法を紹介します。▼損切り損切りとは、手持ちの株式を損失が発生した状態で売却...
- いけないのページへのリンク