アルコール血中濃度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 濃度 > アルコール血中濃度の意味・解説 

アルコール血中濃度

読み方あるこーるけっちゅうのうど

 アルコール摂取するわずかに口腔食道の粘膜から吸収されるものの、胃で25%残り大部分小腸吸収されます。吸収されるとほぼ全量血中に入るため、摂取したアルコール量や濃度血中アルコール濃度影響することになります。しかしそれだけでなく、身体的な条件関係してます。胃ではアルコール吸収速度遅く小腸では早いため、胃切除後でアルコール早期小腸達して吸収されることによって、血中濃度の上昇が速くなりますまた、胃内食物あるよう状況では吸収遅くなります
 アルコール中枢神経への作用血中濃度によって決まるため、酔い程度血中濃度相関します。血中濃度(%)が0.02~0.04:爽快期、0.05~0.10:ほろ酔い期、0.11~0.15:酩酊初期、0.16~0.30:酩酊期、0.31~0.40:泥酔期、0.41~:昏睡期、というのが血中濃度酔い程度目安です。標準的には日本酒3合程度飲酒する酩酊初期になり、まともに歩けず、嘔気嘔吐出現するされますまた、この血中濃度(%)を5倍した数字がほぼ呼気中濃度(mg/Lとなります呼気中濃度0.15 mg/L血中濃度0.03%以上が道路交通法酒気帯び運転となり、日本酒1合の飲酒容易に達します。また2合程度飲酒する血中濃度0.09%程度となり、完全に体内から消失するまでに8時間程度要するとみられています。





アルコール血中濃度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルコール血中濃度」の関連用語

アルコール血中濃度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルコール血中濃度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS