あきた夏丸【アキタナツマル】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第15135号 |
登録年月日 | 2007年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | すいか | |
登録品種の名称及びその読み | あきた夏丸 よみ:アキタナツマル |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 秋田県 | |
品種登録者の住所 | 秋田県秋田市山王四丁目1番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 椿信一、檜森靖則、佐藤孝夫、加賀屋博行 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「紅力」の自殖選抜系統を母系とし、「鶴の泉」の自殖選抜系統を父系とする交雑品種であり、果形は高球形、果肉は濃紅の品種である。草姿は普通、草勢はやや強、主づるの長さはやや長、節数、本葉の形及び大きさは中、色は緑である。子房の形は楕円、着果の安定性は高、果実の形は高球形、重さはやや重、果皮の地色は濃緑、条斑の多少はやや多、太さはやや太、内果肉の色は濃紅、果肉の硬さはやや硬、繊維は中、糖度は高、1果含有種子数は多である。種子の形は楕円、大きさはやや小、種皮の地色は黒、斑紋・斑点は無である。雌花の開花期及び成熟日数は中である。「夏の陣」と比較して、内果肉の色が濃紅であること、種子の地色が黒であること等で、「縞王マックスKE」と比較して、果皮の地色が濃いこと、果皮の条斑が太いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、「紅力」の自殖選抜系統を母系とし、「鶴の泉」の自殖選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成12年より秋田県農業試験場(秋田市)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を継続し、15年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の品種名称は「あきた夏日和」であった。 |
- あきた夏丸のページへのリンク