あいかわ‐よしすけ〔あいかは‐〕【鮎川義介】
鮎川義介 あいかわ よしすけ
山口生まれ。実業家、政治家。明治36年(1903)東京帝国大学を卒業後、芝浦製作所の職工となり、渡米し可鍛錬鋳造技術を研究。帰国後、井上馨の支援を受け戸畑鋳物を創設。昭和3年(1928)久原鉱業の社長に就任し、同社を日本産業と改称。以後多数の企業の吸収を繰り返し、日産コンツェルンを確立した。12年(1937)満州に進出し、日産本社を満州重工業開発と改称。帰国後は東条内閣顧問となる。戦後A級戦犯容疑により拘置。釈放後、28年(1953)から34年(1959)まで参議院議員となる。
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
「あいかわ よしすけ」の例文・使い方・用例・文例
- あいかわよしすけのページへのリンク