あいかたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 合方 > あいかたの意味・解説 

合方

読み方:あいかた

  1. 旧劇にはなくてはならぬもので、これが欠けた旧劇は演ることが出来ない。合方(あひかた)は役者台詞の間の抜けぬやうにあしらつて行く三味線のことで「一通りお聞き下され」と役者がいふと、チッチチチンとやる三味線がそれである。〔歌舞伎
  2. 役者のせりふの間のぬけないやうにあしらつて行く三味線のこと。
  3. 歌舞伎劇に於て三味線合せて奏する大鼓小鼓太鼓、笛の合奏

分類 歌舞伎演劇


合方

読み方:あいかた

  1. 落語途中入れ三味線。「景清」の物語一丁入り。「買い」の山へ来て等。「はめもの」の項参照

分類 芸能


敵娼

読み方:あいかた,あいがた

  1. 遊廓お客相手になる娼妓のことをいふ。〔花柳語〕
  2. 遊廓お客相手になる女郎のこと。〔花柳界
  3. 遊廓お客相手になる娼妓のことをいふ。
  4. 〔俗〕遊里用語。遊客相手になる遊女。敵娼とも書く。
  5. 遊客相手になる娼妓のことをいふ。
  6. 相手娼妓を云ふ。
  7. 遊里用語。遊客相手になる遊女、敵媚とも書く。
  8. 花柳界用語。遊郭で、お客相手になる女郎のこと、「昨夜の、君の敵娼はなかなか美人だつたぢやないか」。
  9. 〔花〕遊客相手になる遊女
  10. 遊客相手になる娼婦。(敵娼)。「相方」のこと。〔花〕
  11. 赤線時代登楼して自分一夜妻になった女。

分類 花柳界花柳界風俗花柳語、花/風俗芸能遊里用語


相肩

読み方:あいかた

  1. 漫才コンビ一方常磐津戻駕色相肩もどりかご、いろのあいかた)」のように駕屋から出たもの。

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




あいかたと同じ種類の言葉

このページでは「隠語大辞典」からあいかたを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあいかたを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあいかた を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あいかた」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
72% |||||

4
72% |||||

5
一座遊び デジタル大辞泉
72% |||||

6
デジタル大辞泉
72% |||||

7
物着の合方 デジタル大辞泉
72% |||||

8
篠入り デジタル大辞泉
72% |||||

9
虫の合方 デジタル大辞泉
72% |||||

10
下座音楽 デジタル大辞泉
54% |||||

あいかたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あいかたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS