『国家について』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『国家について』の意味・解説 

『国家について』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 09:46 UTC 版)

スキピオ・アエミリアヌス」の記事における「『国家について』」の解説

天を見よ不滅住家古里でもあるこの天を、ひたむきに見よ己が成すべき大事こそ思わば、世俗評判報償なぞに、何の意味が見えようか。ただ美徳のみが自ずから、汝を高きへと導くであろうキケロ『国家について』第6巻スキピオの夢」15.25 『国家について英語版)』(De Re Publica)は紀元前54年からおそらく紀元前51年にかけて書かれ作品で、プラトン『国家』倣って紀元前129年小スキピオ彼の家で行った対話という形をとっている。その最後第6巻冒頭部分欠損しているものの、マクロビウス英語版)によって伝わっており、夢の中で小スキピオ養祖父大スキピオに会う話で、「スキピオの夢」と称され宇宙様子魂について書かれ格調高いものとなっている。 なお「スキピオの夢」と称されるエピソードには、大スキピオヒスパニア遠征直前見たとされる、「徳」の女神と「快楽」の女神の間の選択物語があり、こちらの出典シリウス・イタリクスプニカ第15巻である。ルネサンス期画家ラファエロ・サンティ制作した絵画騎士の夢』は後者よる。 18世紀音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト音楽劇『シピオーネ(スキピオ)の夢(en)』(発表1772年)はピエトロ・メタスタージオリブレット基づいており、こちらはキケロ宇宙論にイタリクスの物語加えた折衷になっている

※この「『国家について』」の解説は、「スキピオ・アエミリアヌス」の解説の一部です。
「『国家について』」を含む「スキピオ・アエミリアヌス」の記事については、「スキピオ・アエミリアヌス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『国家について』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『国家について』」の関連用語

『国家について』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『国家について』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスキピオ・アエミリアヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS