『冷雲詩鈔』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 16:57 UTC 版)
1884年(明治17年)刊。黎庶昌題字、三島中洲・蒲生綗亭・菊池三渓序。垣内渓琴・垣内霞峰・津田香岩・倉田袖岡・新宮榴渓・浜口梧陵・奥蘭田・大槻磐渓・菊池三渓・石津灌園・北村季渓・草場船山・小山亀陰・小野湖山・山中信天翁等との交流が見える。孫妻木直良編『真宗全書』第48巻収録。 巻中「海溢」では嘉永7年(1854年)11月体験した安政南海地震による津波災害について描写する。 歳在甲寅、嘉永七。冬十一月初五日。日仄過申、天黯澹。坤軸大震、海水溢。宝永曽聞、海嘯災。父老相伝、為口実。距今百四十八年。耳側心寒、懐悼慄。湯旱堯水、復何疑。是日目睹事、可筆。初聞、海底訇匉響。山壑答譍、百雷疾。何物嘯号、鳴不平。嘘噏元気、恣怒叱。須臾𣺰𣶞、立如山。突兀雲崩、勢蕩汨。鯨跋鼉擲、簸鱗族。潮頭呑陸、万弩発。里閭伝呼、鶏犬乱。扶老提幼、疾奔逸。門巷雑沓、避牛馬。室家急難、誡狼跋。往往啼哭、声裂耳。姉妹昆季、或相失。幸不為魚、即猿狖。山遁林竄、求儔匹。茲時夜黒、星斗高。毛豎股戦、魂怳惚。衣裳沾湿、班草荊。坐待、東方寒日出。日出杲杲、何所見。盛怒一霽、気瑟瑟。碧帰大壑、波浪細。白蝕田原、塩土凸。角槍題柱、腹背貫。敗舟狼藉、膠不抜。崩沙壊岸、無寸青。冤魂鬼哭、陸沈骨。薪木漂蕩、杼柚空。釜竈不爨、井不繘。村落数里、似寒食。菜色人哭、県罄室。隣並相弔、涕涙傾。児不洗沐、婦不櫛。吁嗟、天威警盈満。胡為荼毒傷民物。満目惨悽、難覼縷。聊付後人、命不律。 — 『冷雲詩鈔』巻中「海溢」
※この「『冷雲詩鈔』」の解説は、「石田冷雲」の解説の一部です。
「『冷雲詩鈔』」を含む「石田冷雲」の記事については、「石田冷雲」の概要を参照ください。
- 『冷雲詩鈔』のページへのリンク