『みんなのうた60』特別編成による変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『みんなのうた60』特別編成による変更の意味・解説 

『みんなのうた60』特別編成による変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:47 UTC 版)

みんなのうた」の記事における「『みんなのうた60』特別編成による変更」の解説

放送開始60周年目前控えた2021年2月より以下の点が変更された(2022年4月3日まで)。 2021年2月3月オープニング5代目だが、「みんなのうた」のタイトル画面上部映され下部には周年現す60」が映された。 (オリジナル版を除く)「曲名作詞作曲者表示部映像変更ナレーションNHKアナウンサー担当に戻る。 再放送曲は、放送60年目前控えた2021年2 - 3月より「30曲強」に大増加(それまで10曲だった)したため1ヶ月差し替え変更、また同年同月より『みんなのうたリクエスト』を「5分間1曲楽曲専門再放送枠変更した再放送曲に使用されるサイドパネル映像が、再放送ジャンル別(「1960年代1970年代」「1980年代1990年代」「2000年代・2010年代」と「あんなうたこんなうた」「ロング」の5種類)に分けられた。 2021年6月から「年代別再放送」の形態を、60周年記念して視聴者から寄せられリクエスト曲と曲に関するコメントナレーション)を合わせて放送する形式変更後半ナレーション付きではあるもの通常形式放送するが、前半2 - 3曲をメドレー形式放送となる(ラジオではその内2曲をナレーション抜き通常形式放送)。また、曲名ロゴ一部除き丸ゴシック体統一2022年1月から同年3月まで、2021年6月から同年12月まで放送された「年代別再放送」の内、メドレー形式放送された作品の中から2本選び、通常形式再放送される放送時間Eテレ日曜7:55総合水曜15:55の2回(サイドパネルは「あんなうたこんなうた」を使用している)。 60周年特別番組終了した2022年度からは再放送楽曲18前後減らされ、全2ヶ月放送に戻る。

※この「『みんなのうた60』特別編成による変更」の解説は、「みんなのうた」の解説の一部です。
「『みんなのうた60』特別編成による変更」を含む「みんなのうた」の記事については、「みんなのうた」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『みんなのうた60』特別編成による変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『みんなのうた60』特別編成による変更」の関連用語

『みんなのうた60』特別編成による変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『みんなのうた60』特別編成による変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみんなのうた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS