「東西教会の相互破門」の有効性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「東西教会の相互破門」の有効性の意味・解説 

「東西教会の相互破門」の有効性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 15:17 UTC 版)

ミハイル1世 (コンスタンディヌーポリ総主教)」の記事における「「東西教会の相互破門」の有効性」の解説

詳細は「東西教会の分裂」を参照 この「相互破門」が東西教会の分裂確定したと言われる事が多いが、既に述べたように、この破門は 既にローマ教皇レオ9世永眠しており、ローマ側からの破門はフンベルト枢機卿個人怒りによる独断の面が強い事 フンベルト枢機卿破門状にある破門対象が、東方正教徒全てを指すのか明らかでない総主教ミハイル1世破門宣告対象はフンベルト個人とその同行者達だけであった事 以上の事由につき、東西教会の分裂がこれで確定した考えるのは難しく東西教会のこの時点での破門有効だったのかすら疑わしい程度のものである。既に ローマ教皇ローマ司教)の地位教皇首位権問題聖像破壊論争 フィリオクェ問題 東ローマ帝国事前承認経ないローマ教皇によるカール大帝の戴冠 フォティオス分離 スラヴ語奉神礼典礼)の是非 を巡り東西教会の距離は広がっていた。従って、1054年当該事件については、あくまで東西教会相違象徴する分かりやすい事件一つといった位置づけが妥当であろう東西教会分裂決定的とされるのは1204年第4回十字軍コンスタンディヌーポリ攻略占領した事件においてである。なおこの相互破門1965年東西教会双方から解消されているが、未だ東西教会相互領聖実現されておらず、このことも相互破門を「東西教会の分裂決定的事件」と位置付ける事に疑問符をつける根拠となる。

※この「「東西教会の相互破門」の有効性」の解説は、「ミハイル1世 (コンスタンディヌーポリ総主教)」の解説の一部です。
「「東西教会の相互破門」の有効性」を含む「ミハイル1世 (コンスタンディヌーポリ総主教)」の記事については、「ミハイル1世 (コンスタンディヌーポリ総主教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「東西教会の相互破門」の有効性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から「東西教会の相互破門」の有効性を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から「東西教会の相互破門」の有効性を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から「東西教会の相互破門」の有効性を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「東西教会の相互破門」の有効性」の関連用語

「東西教会の相互破門」の有効性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「東西教会の相互破門」の有効性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミハイル1世 (コンスタンディヌーポリ総主教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS