「政治大学校」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 14:59 UTC 版)
竹入は公式のプロフィール上で最終学歴を「政治大学校卒業」としているが、この学校の存在についても疑念が挙がっている。俵孝太郎は講演で「政治大学校というのは藤山愛一郎が自民党内で議員秘書を養成するために作ったいわば人材育成機関で、その講義は当時東京・永田町の砂防会館に置かれていた自民党本部内で行われていた」と述べ、現在の自由民主党中央政治大学院のことだと指摘している。これが正しければ政治大学校は文部大臣から設立認可を受けた正式の教育機関ではなく、学歴として引き合いに出すことは本来できない。 政治大学校が自民党内の組織であれば、当時は自民党員以外に対して講義を開放する制度(現在の自民未来塾)や手段がまだ完全には整っておらず、実質的に党員でなければ受講は不可能だった。竹入は後の言論出版妨害事件の時、自民党幹事長だった田中角栄に処理を依頼するが、俵は「昭和30年代中頃には中央政治大学院で角栄が講義をした記録もある」と述べ、竹入が自民党内に出入りしていたことで角栄との関係が醸成され、その後の自公民(実質的には田中派と公明党・民社党)連携の基礎にもなっていったとの見方を示している。 詳細は「言論出版妨害事件#『創価学会を斬る』の出版」、「自公連立政権#自民党と公明党の連立樹立前」、および「自公民路線#概要」を参照 一方で政治大学校は東京・新宿に存在した現在の各種学校にあたる組織だという説もあるが、これについて竹入本人は口を固く閉ざしており、詳細は未だに謎のままである。
※この「「政治大学校」」の解説は、「竹入義勝」の解説の一部です。
「「政治大学校」」を含む「竹入義勝」の記事については、「竹入義勝」の概要を参照ください。
- 「政治大学校」のページへのリンク