「となりのトトロ」でのススワタリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:48 UTC 版)
「ススワタリ」の記事における「「となりのトトロ」でのススワタリ」の解説
黒くて丸い、子供のこぶしほどの大きさの毛玉状の身体をしている。そして、その真ん中に二つの目がついているという姿である。形状的には「ケサランパサラン」に近い。イメージソング「すすわたり」が収録されたCDの歌詞カードなどには、本編での姿を頭として、胴や足が付いたイラストも存在する。 主人公であるサツキとメイ、その父タツオの三人が引っ越してきた古い家に大群で住み着いていて、サツキたちによって住居部分が掃除され、日の光が入るようになってからは、暗い二階の壁のすきまなどに潜んでいた。 物語の舞台となった地域では、住居をすすとほこりだらけにしてしまうものと言い伝えられているようで、ススワタリの気配を追って二階へ上がったサツキとメイの手足も真っ黒になってしまった。 空き家の管理をしていた隣家の大垣家のおばあちゃんは、その様子を見ただけで「こりゃススワタリが出たな」と合点し、「妖怪ですか?」というタツオの問いには「そったら(そんなに)おそろしげなもんじゃねえよ」「ニコニコしとれば、悪さはしねぇし」と言って、自身も子供のころにはススワタリが見えたと語っている。 不思議でほとんど無害な存在ではあるものの、人間と好んで共存しようとするわけでもないようで、おばあちゃんの「いつの間にか、いなくなっちまうんだ」という言葉通り、ススワタリの群れは、その日の夜に、トトロのいる塚森へゆっくりと飛び去っていった。 劇中における本来の「まっくろくろすけ」はススワタリそのものではなく、何かの絵本に登場するキャラクター で、正体不明の気配に騒ぐ二人の娘に、タツオが「明るい所から急に暗い所に入ると、目がくらんで『まっくろくろすけ』が出るのさ」と言う場面で名前が出てくる。このやり取りから、サツキとメイはススワタリのことを「まっくろくろすけ」と呼ぶようになった。 「ワキャッ!」という小さな声でささやくように鳴くが、この音声はアフリカに住むピグミーの声をサンプリングし、久石譲が作成したものである。 「千と千尋の神隠し」に登場するススワタリとは異なり、手足は無い。
※この「「となりのトトロ」でのススワタリ」の解説は、「ススワタリ」の解説の一部です。
「「となりのトトロ」でのススワタリ」を含む「ススワタリ」の記事については、「ススワタリ」の概要を参照ください。
- 「となりのトトロ」でのススワタリのページへのリンク