「うしろのしょうめんだあれ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「うしろのしょうめんだあれ」の意味・解説 

「うしろのしょうめん だあれ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 04:13 UTC 版)

かごめかごめ」の記事における「「うしろのしょうめん だあれ」」の解説

「後ろの正面」は、真後ろ表し、「真後ろにいるのは誰?」と問うている。 「後ろの正面」は「鬼」の背面背中側)を指す。 「後ろ正面誰?」は、「後ろ向いた時に正面に居る人は誰?」との意味転じて、逆の存在・影の指揮者取り憑いていた存在等を表す。 「表」と「裏」といった対称的な物事例えている 江戸時代京都で「正面と言えば方広寺大仏殿指し正面後ろ葬られ人物豊臣秀吉)を連想させている。 斬首された首が転がって、体は正面向いているけれど首が後ろ向いて、「私を殺したのは誰?」と問うている。 または、死んだことに気付かず目の前の首がない体は誰のものだろうと疑問思っている様子表している。 ただし、この「しょうめん」の部分歌詞は、一部地域では「しょうねん(少年)」とする場合もある。 明智光秀出身地(岐阜県可児市)から日光(日光東照宮)の方向を向くと、「後ろの正面」はちょうど、日本唯一明智光秀肖像画所蔵している本徳寺 がある大阪府岸和田市貝塚市)になる。

※この「「うしろのしょうめん だあれ」」の解説は、「かごめかごめ」の解説の一部です。
「「うしろのしょうめん だあれ」」を含む「かごめかごめ」の記事については、「かごめかごめ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「うしろのしょうめんだあれ」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「うしろのしょうめんだあれ」」の関連用語

「うしろのしょうめんだあれ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「うしろのしょうめんだあれ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかごめかごめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS