《返戻》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《返戻》の正しい読み方の意味・解説 

《返戻》の正しい読み方

「返戻」の正しい読み方

返戻」の正し読み方は、「へんれい」である。「返戻」を「へんぼう」や「はらいもどし」と読むのは誤りであるので注意が必要である。

「返戻」の意味解説

返戻の意味は、返したりもどしたりすることであり、保険業界医療業界において頻繁に使用される。また「返戻」は、借りたものを元に戻すという時に使用される言葉であって受けた恩や礼を返すという意味ではないので誤用気を付けるべきである。

なぜ「返戻」と読むのか・理由

返戻」の「返」には返すという意味があり、「戻」は戻すという意味があるそのことから返したり戻したりすることを意味する返戻ということばが出来たが、「返」の音読みである「ヘン」と、「戻」の音読みである「レイ」があわさって「へんれい」と読むようになった。

「返戻」の類語・用例・例文

返戻」の類語としては、返したり戻したりするという意味と同様の意味を持つ「返却」や「返還」が挙げられる。しかし、「還付」や「返礼」は類語ではない。「還付」とは税金証拠物返すという意味を持つ言葉であり、また「返礼」も受けた恩や礼を返すという意味を持つ言葉なので、返したり戻したりするという意味を持つ「返戻」とは異な言葉である。従って、「還付」や「返礼」を「返戻」の同義語類語として使用することは誤用である。「返戻」の用例例文としては「生命保険解約したので、解約返戻金受け取った。」「金銭的余裕出来たので、親戚借りていたお金返戻した。」「小学校時代からの親友今年年賀状送ったが、宛先不明返戻されてきた。」「リース契約で車を使用していたが、車に乗る必要がなくなったので、リース会社に車を返戻した。」「図書館で本を借りていたが、本を返戻するのを忘れていて、延滞金請求された。」等があげられる一方ふるさと納税返戻品として、高級国産牛肉を受け取った。」「出産祝い返戻として、ギフト券贈った。」等と使用するのは誤りである。これらの場合受けた恩や礼を返すという意味合いが強いので「返戻ではなく返礼」を使う必要がある

「返戻」の英語用例・例文

返戻」に対応する英語としては、払い戻すという意味を持つrefundがある。用例例文としては「There are cancellation refund for this insurance program(この保険商品には解約返戻金支払われる)「I will refund the money as soon as I receive the goods商品受け取ったらすぐにお金返戻ます。)」「I want to return this and get a refund(私はこれを返品して返戻金受け取りたい。)」「Until when is it possible to refund that passenger ticket?(その乗車券返戻期限いつまでですか?)」等があげられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《返戻》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《返戻》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS