アイフル 創業者

アイフル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 10:52 UTC 版)

創業者

福田吉孝1947年10月14日生まれ、京都府出身)は、1967年に個人営業の貸金業「松原産業」を起業[14][15][16][17]。1976年に法人化して株式会社大朝を設立し社長となり、1980年に株式会社丸高、株式会社丸東、株式会社山勝産業の各取締役、1981年に大朝地所株式会社代表取締役社長に就任、1982年に丸高に大朝、丸東、山勝産業を吸収合併しアイフル株式会社とし、代表取締役社長となる[18]。高利により急成長した消費者金融界の代表企業となり、2005年には総資産56億ドルを築いて日本有数の富豪となった[19][15]。2017年には小倉百人一首文化財団の代表理事となり、嵯峨嵐山文華館を開館、2019年には福田美術館を設立した。2020年にアイフル代表取締会長となり、長男の福田光秀(1980年6月16日京都市生まれ、専修大学卒)が社長に就任した[14][20]。長女の川畑光佐は福田美術館館長、小倉百人一首文化財団専務理事などを務める[21]

グループ企業

連結子会社

国内
  • ライフカード株式会社(クレジットカードプリペイドカード信用保証収納代行事業:2010年(平成22年)7月設立、2011年(平成23年)7月ライフから分割承継)
  • アイフルビジネスファイナンス株式会社(事業者ローン・不動産担保ローン・ファクタリング事業:2001年(平成13年)1月設立、2020年(令和2年)7月ビジネクスト株式会社から商号変更)
  • AG債権回収株式会社(サービサー・企業再生事業:2001年(平成13年)11月設立、2020年(令和2年)7月アストライ債権回収株式会社から商号変更)
  • AGキャピタル株式会社(ベンチャーキャピタル事業:2004年(平成16年)3月買収、同年7月国際キャピタル株式会社からニュー・フロンティア・パートナーズ株式会社に商号変更、2016年(平成28年)4月再度商号変更)
  • AGギャランティー株式会社(自社割賦信用保証・個別信用購入斡旋事業:2020年(令和2年)7月ライフギャランティー株式会社からアイフルギャランティー株式会社に商号変更、2022年(令和4年)7月再度商号変更)
  • AGパートナーズ株式会社(企業再生事業:2018年(平成30年)4月設立、2020年(令和2年)7月アストライパートナーズ株式会社からアイフルパートナーズ株式会社に商号変更、2022年(令和4年)7月再度商号変更)
  • AGストックセンター株式会社(倉庫・文書管理代行事業:2020年(令和2年)7月株式会社ライフストックセンターからアイフルストックセンター株式会社に商号変更、2022年(令和4年)7月再度商号変更)
  • AGミライバライ株式会社(後払い決済事業:2020年(令和2年)6月設立)
  • AGメディカル株式会社(診療報酬等担保ローン事業:2020年(令和2年)7月設立)
  • AGクラウドファンディング株式会社(貸付型クラウドファンディング事業:2020年(令和2年)8月設立)
  • AG住まいるリースバック株式会社(リースバック事業:2019年(令和元年)8月設立、2022年(令和4年)7月アイフル住まいるリースバック株式会社から商号変更)
海外
  • AIRA & AIFUL Public Company Limited(タイでの無担保ローン事業:2014年(平成26年)12月アイラキャピタル(タイ)との合弁会社として設立、2017年(平成29年)6月連結子会社化)
  • PT REKSA FINANCE(インドネシアでの中古車ローン事業:2017年(平成29年)5月株式取得)

持分法適用会社

  • あんしん保証株式会社(家賃債務の保証事業:2002年(平成14年)2月設立、アイフル 36%)※東京証券取引所 スタンダード市場に上場

かつてのグループ企業

  • 2007年(平成19年)3月にアイフルが吸収合併したインターネット無担保ローン子会社。
    • ネットワンクラブ株式会社(アイフル 100%、2005年(平成17年)9月設立)
    • idクレジット株式会社(アイフル 100%、2005年(平成17年)9月設立)
  • 2009年(平成21年)9月30日ネオラインキャピタルに売却された4社。
    • トライト株式会社(アイフル 100%、2004年(平成16年)4月設立)現社名株式会社ギルド
    • 株式会社ワイド(アイフル 100%、2004年(平成16年)6月買収)現社名株式会社アペンタクル
    • 株式会社ティーシーエム(アイフル 100%、2005年(平成17年)2月買収)現社名株式会社コムレイド
    • 株式会社パスキー(アイフル 100%、2005年(平成17年)3月買収)
  • 2011年(平成23年)7月にアイフルが吸収合併した子会社2社。

CM

  • 1980年代は、あべ静江がメインで出演し、少女と窓際で佇み、少女のズボンのポケットには何も入っていなかったが、あべ静江のポケットからはハートの形をしたアクセサリーを出して「愛のある マネーポケット」とコピーを言う作品などのTVCMが放送されていた。
  • 1990年代前半は松本伊代を起用したり(キャッチは「生活じょーず、アイフル」)、関西だけのローカルコマーシャルで同社の自動契約機お自動さん」とともに知られるようになった(後に全国展開)。
  • 1990年代末期は、辰田さやからの「アイ・フル・ユー。」。
  • 2001年(平成13年)から和田聰宏らの「どうする? アイフル!」シリーズ(スキューバーダイビングやバイクのツーリングに誘われ、待ち合わせ時にシュノーケリングの格好や自転車といった貧相な恰好で笑顔で登場し、仲間が唖然とし、男声で「どうする? アイフルー」と驚愕的に歌うBGMが入るもの)。ジングルの作曲は川嶋可能。
  • 2002年(平成14年)8月15日からビーコン・コミュニケーションズが制作したチワワくぅ〜ちゃんを使ったテレビCM(一作目は「ペットショップ編」)が有名となっていく。CMキャラクターは、俳優清水章吾本多彩子が父娘の役柄で出演していたが、2003年(平成15年)後半頃に娘が結婚するという作品を以て本多が実質降板したため、清水とくぅ〜ちゃんのみとなる。先代のジングルである「どうする? アイフル」は、女声が語りかけるように歌うソフトなアレンジへ変更され、継続使用された。
    • 2003年(平成15年)10月よりアイドル安田美沙子が女性店員役として「アイフルです。」のカットのみ出演(清水とは直接共演しない)したり、くぅ〜ちゃんと安田が共演する作品が制作されるようになった。
  • 2007年(平成19年)4月からタレントのうえむらちかを女性店員役に起用したCMが放送されていた(BGMはサクソフォーン四重奏)。

チワワなどを使ったテレビCMなどについて、2006年(平成18年)1月18日、「アイフル被害対策全国会議」が社団法人日本広告審査機構(JARO)に中止や適正化を求める苦情申し立てを行った。同会議は「CMでは実質年率が28.835%と表示しているが、これが利息制限法違反の無効金利であることを示しておらず、視聴者誤解を与える。また、小さくて可愛らしい愛玩動物であるチワワなどを使って現実と懸け離れたソフトなイメージの宣伝広告を行っている」という理由を示している。これが直接作用してCM放映が中止されることは無かったが、同年4月に全店を対象とした業務停止命令処分を当局から受け、同年4月14日から、CMの放送などを自粛。公共広告機構(現・ACジャパン)のCMに差し替えられた。これによりチワワが登場するシリーズのCMは打ち切られた。当初、2か月の自粛と発表されたものの、長期にわたりCMは放送されなかった。2007年(平成19年)1月19日の放送分からCM及び提供クレジットが再開された。

2007年(平成19年)12月20日放送の日本テレビ「くちコミ☆ジョニー!」に、チワワのCMに出演していたパパ役の清水章吾の娘が、この人の親が誰かを当てるコーナーで出演した。その際には、チワワのCMに関して「大人の事情で流せません」と説明が入った。

  • 2012年(平成24年)4月からは、お笑いコンビのバナナマン設楽統日村勇紀)とお笑いタレントいとうあさこの出演によるCMが放送されていた。CM内容はバナナマンバージョンといとうバージョンの2作が製作されている。なお2014年(平成26年)にはバナナマンに加え、スギちゃんたんぽぽ白鳥久美子川村エミコ)・(かつてレイクに出演)が出演するバージョンが制作された。
  • 2016年(平成28年)3月7日からはバナナマンのみの出演となり、キャッチフレーズを「わかってるぅ〜 アイフル」に変更し、「ホテルアイフル」シリーズが放送された。基本的な内容は、コンシェルジュに扮したバナナマンが、 ホテルアイフルに訪れる様々なお客様の悩みを解決していくというもの。
  • 2018年(平成30年)4月1日からは「愛がいちばん。アイフル」をキャッチフレーズとし、大地真央今野浩喜が出演する「凛とした女将」シリーズが放送される。基本的な内容は、大地が京都老舗料亭の女将役、今野が板長役で、日々の生活で大地が今野に「そこに、愛はあるんか? 信じられる愛は、あるんか?」と問いかけるというもの。その後は大地が様々な職業に転職するなどして愛を問いかけ、今野がツッコミを入れるパターンを中心としたシリーズとなっている。なお、2022年(令和4年)9月26日から放映されている「カンフー女将」編で前述した新VIへ変更される。
  • なお2022年に放送された「現代文講師」篇では上記の2人に加え、渡辺伸一朗が、2023年に放送された「久しぶりに料亭」篇では粗品が出演している。

CMソング

  • Heartful Dream - 橋本一子
  • いつも心は - 橋本一子
  • 恋人のように - 辰田さやか
  • 恋の技を決めてあなたを振り向かせる。 - ハナエリカ
  • 人間なのさ - ガガガSP
  • お地蔵サンバ - Satchomo(小林幸子)

  1. ^ テレビ宮崎(全編ローカルセールス)を除く29局で放送。
  2. ^ 2019年6月25日と7月2日は、隔週で提供しているアコムと共に提供自粛(7月9日より提供復帰したが、一時期の間、提供クレジットは自粛した)。

出典

  1. ^ “アイフル株式会社に対する行政処分について”. 金融庁. (2006年4月14日). https://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/20060414-1.html 2014年6月28日閲覧。 
  2. ^ “消費者金融4社が大幅減収 10年3月期”. 共同通信. (2010年5月13日). https://web.archive.org/web/20100518144018/http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301000854.html 2014年6月28日閲覧。 
  3. ^ 週刊東洋経済 (2009年10月2日). “消費者金融業界の苦境、アイフル私的整理で浮き彫り”. 東洋経済オンライン. http://toyokeizai.net/articles/-/11070 2014年6月28日閲覧。 
  4. ^ 日経ヴェリタス (2009年9月18日). “アイフル、銀行団に債務返済猶予を要請 私的整理へ”. 2009年9月18日閲覧。
  5. ^ “アイフルのADRが成立 2800億円の残高維持”. 共同通信. (2009年12月4日). https://web.archive.org/web/20091227063424/http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122401000478.html 2014年6月28日閲覧。 
  6. ^ a b “アイフルの債務返済軽減5年延長 取引金融機関13日に合意へ”. 共同通信. (2014年6月13日). https://web.archive.org/web/20140614195355/http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061201001941.html 2014年6月28日閲覧。 
  7. ^ “アイフル、金融支援継続を正式発表”. 日本経済新聞. (2014年6月13日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1300W_T10C14A6EE8000/ 2014年6月28日閲覧。 
  8. ^ 週刊ダイヤモンド (2014年6月27日). “支援継続が決まったアイフル熾烈を極めた交渉の舞台裏”. ダイヤモンドオンライン. http://diamond.jp/articles/-/55221 2014年6月28日閲覧。 
  9. ^ 金融支援の対象債権に係る債務の完済及び金融支援の終了に関するお知らせ』(プレスリリース)アイフル株式会社、2015年8月25日。 オリジナルの2015年9月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150910225849/http://www.ir-aiful.com/data/current/newsobj-2531-datafile.pdf2015年9月18日閲覧 
  10. ^ “金融支援終了のアイフル、利息返還なお重荷 新規融資で3位浮上だが、傷んだ収益力の回復は途上”. 東洋経済オンライン. (2015年8月28日). http://toyokeizai.net/articles/-/82090 2015年9月18日閲覧。 
  11. ^ 「アイフル金融支援終了 返済猶予527億円、25日前倒し完済」『日本経済新聞電子版』 2015年8月25日
  12. ^ 有人店舗の法人営業組織への移行および営業体制変更のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社アイフル、2019年4月18日https://www.ir-aiful.com/data/current/nr20190418.pdf2022年10月2日閲覧 
  13. ^ グループVIを刷新 グローバル戦略を見据え新たな「アートシンボル」と「社名ロゴ」を発表』(PDF)(プレスリリース)株式会社アイフル、2022年7月7日https://www.ir-aiful.com/data/current/nr20220707.pdf2022年10月2日閲覧 
  14. ^ a b アイフル創業53年で初のトップ交代、長男光秀氏が社長ー福田氏会長にBloomberg、2020年5月11日
  15. ^ a b Rich pickingsForbes, May 3, 1999
  16. ^ 『経営者を格付けする』有森隆、草思社、2005 157ページ
  17. ^ 『官報』595号、1991年3月18日
  18. ^ 福田 吉孝 | アイフル株式会社 代表取締役社長社長執行役員社長・役員の経歴
  19. ^ Japan's Billionaire Drop-OffsForbes, Mar 11, 2009,
  20. ^ 福田 光秀 | アイフル株式会社 取締役兼専務執行役員兼営業本部長兼保証事業部・マーケティング部・IT企画部統括(予定)社長・役員の経歴、2018年1月23日
  21. ^ 「写真撮影OK、SNSにどんどん載せて」 京都・嵐山に「福田美術館」オープン、館長の思い週刊文春 2019年9月19日号
  22. ^ 京都・嵐山に新たな美術館「福田美術館」が誕生。コンセプトは「100年続く美術館」2019年6月16日 『美術手帖』NEWS HEADLINE
  23. ^ 京都・嵐山に福田美術館オープン2019年10月6日 『産経新聞』






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「アイフル」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされる売上債権回収率とは

    株式の投資判断とされる売上債権回収率とは、売上債権の売上高の割合をパーセンテージで表したものです。売上債権とは、売掛金や受取手形のことで、貸借対照表では現金や商品、有価証券などと同じく流動資産として計...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイフル」の関連用語

アイフルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイフルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイフル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS