西村証券とは? わかりやすく解説

西村証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西村証券株式会社
 Nishimura Securities Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
600-8007
京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町65番地
設立 1940年11月1日
業種 証券、商品先物取引業
法人番号 3130001018364
金融機関コード 0877
代表者 西村永良(取締役社長)
資本金 5億円
売上高 13億0400万円(2018年03月31日時点)[1]
営業利益 1億1300万円(2018年03月31日時点)[1]
経常利益 1億6300万円(2018年03月31日時点)[1]
純利益 1億6300万円(2018年03月31日時点)[1]
総資産 107億7300万円(2018年03月31日時点)[1]
従業員数 102名 (2021年12月現在)
決算期 3月
主要株主 西村実業株式会社 14.17%
西村 永良 13.79%
西村 治良 8.59%
西村 美子 6.82%
西村 初美 6.04%
西村 知紗 5.72%
西村 真理 4.65%
みずほ証券株式会社 4.13%
吉岡 芳人 3.31%
京都中央信用金庫 2.95% (2018年4月)
外部リンク http://www.nishimura-sec.co.jp/
テンプレートを表示

西村証券株式会社(にしむらしょうけん)は、京都市下京区に本社を構える日本の証券会社である。

概要

京都の地場証券最大手で京都(阪急烏丸駅、または地下鉄四条駅徒歩2分)・舞鶴(JR東舞鶴駅徒歩7分)・綾部(JR綾部駅徒歩5分)・亀岡(JR亀岡駅徒歩3分)・大久保(近鉄大久保駅徒歩1分)・草津(JR草津駅南口徒歩3分)の6店舗を置く。インターネット取引は行なっていない。

毎週月曜午後3時より15分程行なわれている、超ミニセミナー「にしむら株練場」(本店店頭にて自由参加)をはじめ、京都新聞文化センターや亀岡・草津・宇治・水口・山科・守山などで、地場ならではの地域に密着した各種金融セミナーをコンスタントに実施している。

本社所在地

沿革

  • 1940年11月 会社設立(榊田商事株式会社)
  • 1955年4月 榊田証券より営業権を継承。西村証券株式会社に商号変更。
  • 2001年6月 東京証券取引所、総合取引参加者資格取得。
  • 2005年  創業50周年を迎える。
  • 2017年1月 六和証券の金融商品取引業(一部除く)を譲受。

  

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「西村証券」に関係したコラム

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村証券」の関連用語

西村証券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村証券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS