Maasとは? わかりやすく解説

MaaS

別表記:マース

「MaaS」とは、移動時に利用される複数交通手段をひとつのサービスとして統合し一元的利用できるようにするという概念のこと、および、そのような交通システム交通サービスのことを意味する表現である。

「MaaS」とは・「MaaS」の意味

「MaaS」は「Mobility as a Serviceモビリティ・アズ・ア・サービス)」の略である。直訳すると「サービスとしての移動」という意味になる。「SaaS」や「IaaS」「PaaS」などのIT用語なぞらえた命名である。

「MaaS」とは、要するに、旅行者生活者が必要とする「移動」をサービスとして捉え、(従来複数異な交通手段利用する際には個別検索予約支払いなどが必要であったところを)、ひとつのサービスとして統合して提供するというサービスあり方である。自動運転車パーソナルモビリティ導入地域ごとのニーズ対応できるような独自システム導入などもMaaSの一環として扱われる

MaaSが実現されると、たとえばスマートフォンのアプリWebサイトから、目的地にたどり着く為の複数交通手段関連するサービスまとめて効率的に利用できるうになる。これによって、電車バスタクシーといった複数交通機関乗り継ぎ・乗り換え支払い等の煩雑さが大幅に軽減される

日本版MaaSの実現に向け国土交通省大きくわけ「大都市近郊型地方都市型」「地方郊外過疎地型」「観光地型」の3種類の取り組み行っており、令和元年度先行モデルとなる19事業選定令和2年度地域特性応じた実証実験を行う36事業選定令和3年度にはMaaSの社会実装向けた12事業選定した

世界的に実装始まっており、具体例にはフィンランドの「Whimウィム)」やイギリスの「Mobilleo(モビレオ)」などが挙げられるWhim世界で初め実用化されたMaaSアプリで、開発した「MaaS Global社」には日本トヨタファイナンシャルサービス株式会社あいおいニッセイ同和損害保険株式会社などが出資をしている。一つアプリから、バスタクシーカーシェアバイクシェアなど様々な交通手段組み合わせた最適なルート自動検索し、予約から決済まで一括して行うことが可能。イギリスのMobilleoは交通手段の他にホテル空港ラウンジ検索予約支払いまとめて行うことが可能で、旅程アプリ内に記録される日本の事例としては、トヨタ自動車の「my route(マイルート)」やJR東日本の「Ringo Pass(リンゴパス)」などが挙げられ実証実験スタートさせている。

「MaaS」の熟語・言い回し

「観光MaaS」「観光型MaaS」とは

観光MaaS」または「観光型MaaS」は、観光地までの交通手段だけでなくホテル観光スポットなども一括で検索予約決済することができる、観光特化したMaaSのことを指す。ユーザー効率的に旅行先での目的を果たすことが可能となり、業界活性化となるアイテムとしても注目されている

MaaSは、「大都市近郊型地方都市型」「地方郊外過疎地型」「観光地型」の3種類に大きくけられる観光地型については、観光MaaSや観光型MaaSとも呼ばれる

「日本版MaaS」とは

日本版MaaS」は、海外推進されているMaaSの先駆的な事例日本国内の動向対比する文脈用いられることのある言い方である。海外のMaaSに学び日本国内においてもMaaSの普及取り組む動き活発化している。日本版MaaSにより移動について課題解決され地域活性化することなどが期待される

「物流MaaS」とは

物流MaaSとは、物流業界課題解決期待されるMaaSのことを指す。CO2排出量の低減慢性的な人手不足への対策として経済産業省推進しており、トラックデータ連携仕組み確立見える化混載による輸配送効率化電動商用車活用・エネルギーマネジメントに係る検証3つの実現像が示されている。日本でも実証実験進み今後需要拡大見込まれる物流業界において重要な役割期待される

「MaaSビジネス」とは

「MaaSビジネス」はMaasに関連する事業ビジネス)の総称である。日本国内において様々な分野でMaaSの実証実験進められており、それに関連したビジネス拡大している。MaaSにより移動便利になると、それに伴う利用者の増加交通分野ビジネス活性化期待される移動についての不満が改善されればそれまで交通の便により低くなっていた土地価値変わり不動産業界などにも影響与えることとなる。

Maas


Mobility as a Service

(Maas から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 02:40 UTC 版)

Mobility as a Service(モビリティ・アズ・ア・サービス、MaaS〈マース〉)とは、公共交通を含めた、自家用車以外の全ての交通手段による移動を1つのサービスとして捉え、シームレスにつなぐ移動の概念、またそれを目的としたサービスのこと[1][2][3]。実現にはICT(情報通信技術)が用いられる例が多い[1]


  1. ^ a b c d e f g h i MaaS (モビリティ・アズ・ア・サービス) について (PDF) (Report). 国土交通政策研究所. 2018. 2020年7月3日閲覧
  2. ^ a b c MaaS(Mobility as a Service)の現状と展望 (PDF) (Report). 日本政策投資銀行. 2019年1月12日閲覧
  3. ^ 万博にらみ関西版「MaaS」 来年度にアプリ運用開始”. 産経ニュース (2021年12月21日). 2021年12月21日閲覧。
  4. ^ 仲野友樹「日本におけるMaaSの実証実験の取り組みに関する研究」『千葉商大論叢』第59巻第3号、千葉商科大学国府台学会、2022年3月31日、175-197頁、ISSN 03854558 
  5. ^ 公共交通分野におけるオープンデータ推進に関する検討会国土交通省
  6. ^ MaaS アプリにおける新たな連携の開始について - 西日本旅客鉄道株式会社 東日本旅客鉄道株式会社 2021年6月17日
  7. ^ トヨタ自動車、Autono-Maas専用EV「e-Palette(東京2020オリンピック・パラリンピック仕様)」の詳細を公表 - TOYOTA 2019年10月9日
  8. ^ 移動に関する社会課題解決をめざすドコモのMaaS”. NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル Vol. 27 No. 4 (2020年1月). 2023年1月18日閲覧。
  9. ^ 若い人ほど有利?“越境転職”の時代に求められるキャリア戦略”. NHK就活応援ニュースゼミ (2021年10月26日). 2023年1月18日閲覧。
  10. ^ a b c 次世代の交通 MaaS - 総務省
  11. ^ a b c d 日本版Maasの推進 - 国土交通省 閲覧日2021年6月23日


「Mobility as a Service」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maas」の関連用語

Maasのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maasのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMobility as a Service (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS