重慶市とは? わかりやすく解説

重慶市

重慶市概要
ローマ字表記 Chongqing 重慶市
略称 渝 Yu
位置 陽子の上流、四川省東南部四川盆地東南部位置している。
面積 82,400平方キロメートル
気候 亜熱帯地域属し、非常に蒸し暑く年間平均気温18  1月平均気温は87月平均気温29ぐらい。
人口 約3097万人
市内区域 元の重慶市と万県市、濮陵市
郊外地区 黔江地区43
概要 中国西南水路陸路の要で、西南地区最大工業都市

三峡ダム建設伴って直轄市となった

亜熱帯地域属し地形盆地のため蒸し暑く冬と春天気が多いので“霧都と言う別称もある。

市内には陽子江、嘉陵江などの河がある。

重慶市の産業優遇政策はこちら。
観光スポット 大足石刻縉雲山北温泉金仏山等がある。
歴史 春秋戦国時代の巴国の都が今の重慶市であり、漢代には江州その後荊州益州巴州楚州と名前を変えた

隋・唐代には渝洲と呼ばれたことがあり、そこから渝と言う略称ができた。

その後、宋時代に恭州と変わり淳煕十六年(西暦1189年)に重慶府に名前を直し以来800年余り重慶呼ばれている。

明・清代には商業の都として繁栄し長江沿岸随一貿易港となった

1921年に重慶市が設立1940年には国民党臨時首都となり、1949年11月30日解放され一時中央直轄市として管理された。1954年1月21日、重慶市を四川省管理範囲入れた

1997年3月14日4番目の直轄市として制定された。

重慶市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 07:31 UTC 版)

重慶市(じゅうけいし、チョンチンし、簡体字: 重庆市拼音: Chóngqìng英語: Chongqing)は、中華人民共和国直轄市長江の上流地域経済の中心であり、西南圏総合交通拠点である。





重慶市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:23 UTC 版)

中華人民共和国の鉄道」の記事における「重慶市」の解説

重慶市では、重慶軌道交通によって地下鉄モノレールが、重慶索道交通によってロープウェイ営業している。また、起伏激しいため、この他有料エレベーター運行されている。2004年開通4つ直轄市では最も遅い開通重慶軌道交通1号線2号線3号線3号線支線(空港線) ■4号線4号線環線直通快車 ■5号線6号線 ■国博線 ■9号線10号線 ■環線 璧山膠輪路面電車璧山膠輪路面電車(璧山巴) 重慶索道交通長江索道

※この「重慶市」の解説は、「中華人民共和国の鉄道」の解説の一部です。
「重慶市」を含む「中華人民共和国の鉄道」の記事については、「中華人民共和国の鉄道」の概要を参照ください。


重慶市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 09:31 UTC 版)

2020年中国大洪水」の記事における「重慶市」の解説

重慶市南郊江津区綦江区洪水が2回発生した6月22日20時、賈嗣鎮(中国語版)の「綦江五叉水文駅」は205.85メートル水位記録した保証水位(200.51メートル)を5.34メートル超過し1940年建設以来最高水位となった。これは1998年中国水害の205.55メートルよりも高い。 6月11日から14日にかけて、酉陽土家族苗族自治県石柱土家族自治県激しい雨が降った6月12日酉陽土家族苗族自治県竜潭鎮(中国語版)の日降雨量は318.5ミリメートルで、特大豪雨達した

※この「重慶市」の解説は、「2020年中国大洪水」の解説の一部です。
「重慶市」を含む「2020年中国大洪水」の記事については、「2020年中国大洪水」の概要を参照ください。


重慶市(第1次)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:21 UTC 版)

「重慶市」の記事における「重慶市(第1次)」の解説

1949年11月30日 - 中華人民共和国重慶市が発足。一区から十八区までの区が成立。(18区) 1950年3月19日 (18区1管理処)川東行署区璧山専区北碚行政管理処を編入川東行署区璧山専区江北県の一部十八区に編入1950年6月 (7区1管理処)二区・三区・四区・五区・六区七区が一区に編入。 九区・十区が合併し、二区が発足十三区・十四区が合併し、三区が発足。 八区・十七区が合併し、四区が発足十二区および十五区・十一区の各一部合併し、五区が発足十八区および十五区の残部十一区の残部合併し六区発足十六区が七区改称1951年2月22日 - 川東行署区江津専区巴県の一部北碚行政管理処に編入。(7区1管理処) 1951年6月2日 (7区1県)北碚行政管理処が川東行署区編入。(同日市制施行し、行署区直轄県級行政区北碚市となる。) 川東行署区江津専区巴県を編入川東行署区江津専区江北県の一部六区七区分割編入1951年6月21日 - 巴県の一部北碚市に編入。(7区1県) 1951年11月5日 - 巴県の一部北碚市に編入。(7区1県) 1951年12月7日 - 川東行署区江津専区江北県の一部六区編入。(7区1県) 1952年7月31日 - 巴県の一部川東行署区江津専区江津県に編入。(7区1県) 1952年9月27日 - 四川省北碚市、江津専区綦江県江北県、涪陵専区長寿県編入。(7区1市4県) 1952年10月7日 (5区1市4県)七区が二区に編入六区および巴県の一部が五区に編入。 四区の一部が一区に編入1952年12月19日 - 長寿県一部四川省涪陵専区涪陵県に編入。(5区1市4県) 1953年1月16日 (5区1市)巴県・綦江県江北県が四川省江津専区編入長寿県四川省涪陵専区編入1953年3月13日 - 北碚市が区制施行し六区となる。(6区) 1953年3月27日 - 四区の一部四川省江津専区巴県に編入。(6区) 1954年3月18日 - 四川省江津専区巴県の一部が四区に編入。(6区) 1954年6月19日 - 四川省編入され四川省重慶市となる。

※この「重慶市(第1次)」の解説は、「重慶市」の解説の一部です。
「重慶市(第1次)」を含む「重慶市」の記事については、「重慶市」の概要を参照ください。


重慶市(第2次)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:21 UTC 版)

「重慶市」の記事における「重慶市(第2次)」の解説

1997年3月14日 - 四川省重慶市(11区3市7県)・万県市(3区8県)・涪陵市(2区1市3県)・黔江地区(5自治県)が合併し、重慶市が発足。(16区4市18県5自治県) 1997年12月20日 (13区4市12県)竜宝区・天城区・五橋区が合併し万県区が発足忠県開県雲陽県奉節県巫山県巫渓県が重慶市万県移民開発区に編入城区渡区が合併し涪陵区発足石柱トゥチャ族自治県秀山トゥチャ族ミャオ族自治県酉陽トゥチャ族ミャオ族自治県黔江トゥチャ族ミャオ族自治県彭水ミャオ族トゥチャ族自治県が重慶市黔江開発区に編入1998年5月22日 - 万県区が万州区改称。(13区4市12県) 2000年6月25日 - 万州移民開発奉節県開県雲陽県忠県巫渓県巫山県黔江開発石柱トゥチャ族自治県秀山トゥチャ族ミャオ族自治県酉陽トゥチャ族ミャオ族自治県彭水ミャオ族トゥチャ族自治県黔江トゥチャ族ミャオ族自治県直轄する。(14区4市18県4自治県)黔江トゥチャ族ミャオ族自治県区制施行し黔江区となる。 2001年12月25日 - 長寿県区制施行し長寿区となる。(15区4市17県4自治県) 2006年10月22日 (19区17県4自治県)江津市区制施行し江津区となる。 合川市が区制施行し合川区となる。 永川市区制施行し永川区となる。 南川市が区制施行し南川区となる。 2011年10月22日 (19区15県4自治県)双橋区大足県合併し大足区発足万盛区綦江県合併し綦江区発足2014年5月2日 (2113県4自治県)璧山県区制施行し璧山区となる。 銅梁県区制施行し銅梁区となる。 2015年4月28日 (23区11県4自治県)潼南県区制施行し潼南区となる。 栄昌県区制施行し栄昌区となる。 2016年6月8日 - 開県区制施行し開州区となる。(24区10県4自治県) 2016年11月24日 (26区8県4自治県)梁平県区制施行し梁平区となる。 武隆県区制施行し武隆区となる。 万県移民開発1997年12月20日 - 重慶市忠県開県雲陽県奉節県巫山県巫渓県編入。重慶市万県移民開発区が成立。(6県) 1998年5月22日 - 万県移民開発区が万州移民開発区に改称黔江開発1997年12月20日 - 重慶市石柱トゥチャ族自治県秀山トゥチャ族ミャオ族自治県酉陽トゥチャ族ミャオ族自治県黔江トゥチャ族ミャオ族自治県彭水ミャオ族トゥチャ族自治県編入。重慶市黔江開発区が成立。(5自治県) 2000年6月25日 - 石柱トゥチャ族自治県秀山トゥチャ族ミャオ族自治県酉陽トゥチャ族ミャオ族自治県彭水ミャオ族トゥチャ族自治県黔江トゥチャ族ミャオ族自治県が市直轄県級行政区となる。 万州移民開発2000年6月25日 - 奉節県開県雲陽県忠県巫渓県巫山県が市直轄県級行政区となる。

※この「重慶市(第2次)」の解説は、「重慶市」の解説の一部です。
「重慶市(第2次)」を含む「重慶市」の記事については、「重慶市」の概要を参照ください。


重慶市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:01 UTC 版)

中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事における「重慶市」の解説

重慶市(渝 (Yú))は以下の通り。 渝A - 市街地。重慶管理所直属B - 市街地。江南管理分所 渝C - 永川管理所永川区江津区合川区潼南区銅梁区璧山区大足区綦江区栄昌区) 渝D - 市街地。重慶管理所直属 渝F - 万州管理所万州区梁平区開州区城口県巫山県巫渓県忠県奉節県雲陽県) 渝G - 涪陵管理所涪陵区南川区武隆区墊江県豊都県) 渝H - 黔江管理所黔江区石柱トゥチャ族自治県秀山トゥチャ族ミャオ族自治県酉陽トゥチャ族ミャオ族自治県彭水ミャオ族トゥチャ族自治県

※この「重慶市」の解説は、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の解説の一部です。
「重慶市」を含む「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事については、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の概要を参照ください。


重慶市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:27 UTC 版)

2017年中国大洪水」の記事における「重慶市」の解説

豪雨により201市道土砂崩れ寸断された。市内烏江水位警戒水位超えた

※この「重慶市」の解説は、「2017年中国大洪水」の解説の一部です。
「重慶市」を含む「2017年中国大洪水」の記事については、「2017年中国大洪水」の概要を参照ください。


重慶市(中華民国、1937年 - 1945年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 22:13 UTC 版)

臨時首都」の記事における「重慶市(中華民国1937年 - 1945年)」の解説

日中戦争中の臨時首都首都南京失陥した南京国民政府蔣介石政権)は、政府武漢、ついで重慶移した

※この「重慶市(中華民国、1937年 - 1945年)」の解説は、「臨時首都」の解説の一部です。
「重慶市(中華民国、1937年 - 1945年)」を含む「臨時首都」の記事については、「臨時首都」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重慶市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重慶市」の関連用語

重慶市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重慶市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中国まるごと百科事典中国まるごと百科事典
Copyrights © 2003-2024 中国まるごと百科事典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重慶市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華人民共和国の鉄道 (改訂履歴)、2020年中国大洪水 (改訂履歴)、重慶市 (改訂履歴)、中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧 (改訂履歴)、2017年中国大洪水 (改訂履歴)、臨時首都 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS