無効審判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 知的財産用語 > 無効審判の意味・解説 

無効審判(むこうしんぱん)-Trial for patent invalidation-


”無効審判”とは、本来、登録されるべきでなかった特許商標無効にするため、特許庁請求する審判である(特許法123条、商標法46条)。

特許権意匠権商標権取得するには、出願行い特許要件登録要件)を満たしているかどうかについて審査官による審査を受けなければならない。たとえば、新規性のない発明他人登録商標類似する商標などは、審査官審査によって拒絶され特許(登録)を受けることはできない

しかし、審査官審査を誤ることもある(同じ発明がすでに公表されているのに見落とすなど)。このような場合には、本来特許(登録)されるべきでない特許権商標権存在することになってしまう。

そこで、このような傷のある特許・商標登録無効にするために設けられているのが無効審判である。

たとえば、新規性がないことを理由特許無効審判請求する場合には、新規性がないことを示す証拠(たとえば、その特許出願より前に発行され文献であってその発明と同じ技術記載されている文献)を添付する。無効審判の請求があると、特許庁審判官審理行い無効にすべきかどうか判断審決という)を行う。無効にすべきであるとする審決無効審決)が確定すると、特許権商標権は、原則として最初からなかったものとなる。

なお、審決不服がある場合には、審決取消訴訟提起することができる。

知的財産用語辞典ブログ「無効審判」
執筆弁理士 古谷栄男)

無効審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 05:50 UTC 版)

加圧トレーニング」の記事における「無効審判」の解説

この特許2011年、無効審判請求されたものの特許維持審決下された無効2011-800252号事件)。この審決不服とする審決取消訴訟知的財産高等裁判所提起されたが、2013年8月28日請求棄却判決なされた原告側最高裁に上告をしたが、最高裁裁判官全員一致意見により、当該申立て民事訴訟法3181項(判例変更などではない場合)により受理すべきものとは認められないことから、上告審としてこれを受理しない旨の決定2014年2月18日下した。しかしこのとき特許明細変更受理され特許範疇血流をとめることなくという制限つけくわえられた。2020年3月25日加圧サイクル、kaatucycleの特許であるkaatujapanの特許血管トレーニング特許方法論無効になった。この審判の中で加圧トレーニングデータ血流止めることなくという特許範疇逸脱していることを指摘され、除圧の効果である加圧トレーニング効果とされてきた血流改善効果損傷治癒効果アンチエイジング効果など加圧トレーニング特許関係ないものと判断された。また従前特許内容であり、特許とれないものであり容易にとれるものであるから無効であると判断された。

※この「無効審判」の解説は、「加圧トレーニング」の解説の一部です。
「無効審判」を含む「加圧トレーニング」の記事については、「加圧トレーニング」の概要を参照ください。


無効審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 00:04 UTC 版)

つつみのおひなっこや事件」の記事における「無効審判」の解説

審判においては、Yの商標である「つつみのおひなっこや」は、同じ書体等間隔まとまりよく表されており、これよりは「ツツミノオヒナッコヤ」の称呼、「堤焼(あるいは堤町)の土人形を扱う店」の観念生ずものというのが相当であり、視覚上においても、観念上においても、その構成中「つつみ」の文字部分のみに限定して称呼観念生ずるものとすべき格別理由はないとし、Xの商標の「つつみ」又は「堤」とは類似しいとされた。

※この「無効審判」の解説は、「つつみのおひなっこや事件」の解説の一部です。
「無効審判」を含む「つつみのおひなっこや事件」の記事については、「つつみのおひなっこや事件」の概要を参照ください。


無効審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 00:07 UTC 版)

日本の商標制度」の記事における「無効審判」の解説

3条や4条などの規定違反した商標誤って商標登録された場合や、商標登録後に無効理由生じた場合には、利害関係人商標登録無効にすることを請求できる(無効審判、46条)。一定の私益的な無効理由については、5年除斥期間設けられており、除斥期間経過後は無効審判の請求できない47条)。これは、登録後一定期間経過するとその商標信用化体するため、無効にする利益よりもすでに生じている信用優先させたものである。なお、公益的無効理由については、信用優先させることは適当ではないため、除斥期間設けられていない

※この「無効審判」の解説は、「日本の商標制度」の解説の一部です。
「無効審判」を含む「日本の商標制度」の記事については、「日本の商標制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無効審判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無効審判」の関連用語

無効審判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無効審判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2024 FURUTANI PATENT OFFICE
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの加圧トレーニング (改訂履歴)、つつみのおひなっこや事件 (改訂履歴)、日本の商標制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS