特許無効審判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 特許用語 > 特許無効審判の意味・解説 

特許無効審判

特許無効理由があるときに、その特許無効にすることについて請求することができる審判特許法123条)。平成15年法改正により、特許異議の申立て一本化され、原則何人であっても請求できるようにされた。


特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:09 UTC 版)

未完成発明」の記事における「特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)」の解説

すでに付与され特許について第三者特許遡及的無効にすることを求め審判である。制度の趣旨としては特許庁違法な処分対す不服申し立てであるが、実際に当事者同士紛争解決手段として機能し審判請求人と審判被請求人特許権者)の当事者対立構造の中で争われ請求棄却審決なされた場合審決取消訴訟被告審決被請求人特許権者)となる。

※この「特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)」の解説は、「未完成発明」の解説の一部です。
「特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)」を含む「未完成発明」の記事については、「未完成発明」の概要を参照ください。


特許無効審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 13:55 UTC 版)

日本の特許制度」の記事における「特許無効審判」の解説

平成15年に、公衆審査機能有する特許異議申立てを無効審判一本化する法改正が行われた。ここでの特許異議申立ては、行政不服審査法上の異議申立てではなく特許法上の特許異議申立てであることに注意しなければならない改正後無効審判においては何人も特許無効審判請求をすることができる。ただし、権利帰属無効理由については、特許を受ける権利有する者のみが審判請求することができる。 無効審判は、特許権の消滅後においても請求することができる(特許法1233項)。また、請求項ごとに請求することができる(同1231項柱書)。 共有係わる特許権について審判請求するときは、共有者全員被請求人として請求しなければならない特許法132条第2項)。 審判請求理由特許要件違反不特許事由違反補正要件違反共同出願要件違反、正当権利者でないものの特許後発事由等。 無効審判請求があったときは、請求書副本被請求人送達され、特許権者答弁書提出できる答弁書提出のための指定期間は60日、在外者90日である。請求人から弁駁書提出され場合は、審判長はそれが審決判断影響を及ぼす場合には被請求人送達し、相当の期間を指定して第二答弁書提出する機会与える。答弁書対す弁駁書提出する機会は必ず与えられるというものではない。 審判長は、事件審決をするに熟したときは、審理終結当事者通知する審決は、審理終結から20日以内に行わなければならない。)。この通知がされた以後当事者攻撃防御方法提出しても、それを審理対象にすることはできない審判請求審決確定するまでは取り下げることができる。しかし、答弁書提出があった後は、相手方承諾を得なければ取り下げることができない特許法155条)。 特許無効にすべき旨の審決確定したときは、特許権初めから存在しなかったものとみなされる特許法125条)。 審決不服があるときは知財高裁出訴することができるが、確定審決に対して審判手続きの重大な瑕疵があったことが発見されたり、その判断基礎資料異常な欠陥のあることが見過ごされていた場合には、再審請求できる特許法171条、172条)。

※この「特許無効審判」の解説は、「日本の特許制度」の解説の一部です。
「特許無効審判」を含む「日本の特許制度」の記事については、「日本の特許制度」の概要を参照ください。


特許無効審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 13:53 UTC 版)

切餅事件」の記事における「特許無効審判」の解説

特許無効審判とは、登録され特許無効にするための制度である(特許法123条)。特許無効審判で、特許無効にすべきだとの審決出され場合、その特許初めから存在しなかったものとみなされる特許法125条)。 本件では、佐藤食品工業により3回他社により1回無効審判請求提出されている。そのうち佐藤食品工業により最初に出され2009年7月無効審判では、自社製品引例として、本特許はこの製品に対して新規性進歩性が無いとして無効化主張した。この製品裁判では証拠として認められなかったものであったが、この無効審判請求では引用例として採用され審理された。しかし、この引用例本件発明とは異なるものであり、本件発明新規性進歩性有する判断され無効化成立しなかった。他の3件の特許無効審判も、審理結果無効化成立せず、特許維持された。

※この「特許無効審判」の解説は、「切餅事件」の解説の一部です。
「特許無効審判」を含む「切餅事件」の記事については、「切餅事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特許無効審判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特許無効審判」の関連用語

特許無効審判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特許無効審判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
特許庁特許庁
Copyright © Japan Patent office and INPIT. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの未完成発明 (改訂履歴)、日本の特許制度 (改訂履歴)、切餅事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS