引例とは? わかりやすく解説

いん‐れい【引例】

読み方:いんれい

[名](スル)証拠として例を引くこと。また、その例。引用例。「古典から—する」


引例

読み方:ひきごと

  1. 講談の中へ、種々挿話加えること。講釈と云った時代には特にこれが多く、客も又、それを聞くのを楽しみにしたものだ。〔芸能寄席落語)〕
  2. 〔用語〕講談の中へ、種々挿話加えること。講釈と云つた時代には特にこれが多く、客も又それを聞くのを楽しみにしたものだ。

分類 寄席寄席落語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

引例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:21 UTC 版)

國語問題論爭史」の記事における「引例」の解説

昭和五十一年十二月放送批評懇談會編の『使えない日本語』が出版された。第一部は各放送局の「放送禁句集」だが、中には思はず吹き出したくなるものもある。しかも「この『いいかえ集』での用例あくまでも良識による判斷の基準レベル示したものですから、ここになけれ使って良いといふふうに即斷しないで下さい」と斷り書きさへある。「うんこ」は大便、「きんたま」は「こうがん」と言へだの、「みみくそそ」は「みみあか」、「めくそ」は「めやに」と言へだの、お節介過ぎよう。「目糞鼻糞を笑う」といふ諺は「目やに鼻あかを笑ふ」と言ふのだらうか。何とも滑稽ではないか。 — 新版336p

※この「引例」の解説は、「國語問題論爭史」の解説の一部です。
「引例」を含む「國語問題論爭史」の記事については、「國語問題論爭史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「引例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引例」の関連用語

1
引例し 活用形辞書
100% |||||

2
引例しろ 活用形辞書
100% |||||

3
引例せよ 活用形辞書
100% |||||

4
引例できる 活用形辞書
100% |||||

5
引例さす 活用形辞書
100% |||||

6
引例させる 活用形辞書
100% |||||

7
引例され 活用形辞書
100% |||||

8
引例される 活用形辞書
100% |||||

9
引例しうる 活用形辞書
100% |||||

10
引例しそう 活用形辞書
100% |||||

引例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの國語問題論爭史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS