知財高裁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 知財高裁の意味・解説 

ちざい‐こうさい〔‐カウサイ〕【知財高裁】

読み方:ちざいこうさい

知的財産高等裁判所」の略称。


知的財産高等裁判所

(知財高裁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 14:25 UTC 版)

知的財産高等裁判所(ちてきざいさんこうとうさいばんしょ)は、東京都目黒区にある東京高等裁判所の支部。略称は、知財高裁(ちざいこうさい)。


注釈

  1. ^ 知的財産権事件のうち、非技術型は東京高等裁判所管轄地域のみ。
  2. ^ 特別の支部の意義について、司法制度改革推進本部事務局長山崎潮は、参議院法務委員会(平成16年6月03日)において、「裁判所法上の支部でございますけれども、独自の司法行政の事務あるいは事務局等を有するとともに、その設置の根拠を法律に求めるという点で通常の支部とは異なるということでございまして、その意味で「特別の支部」というふうに表現をしております。通常の支部は裁判所が自ら、どこに支部を置くということを自らの判断で定めることができるようになっておりますけれども、この点については裁判所の判断というよりも法律で決めてしまう、こういうような特別の支部だと、こういう位置付けでございます。」と説明している。日本国憲法第76条にいう特別裁判所にはあたらない。

出典



「知的財産高等裁判所」の続きの解説一覧

知財高裁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 00:04 UTC 版)

つつみのおひなっこや事件」の記事における「知財高裁」の解説

知財高裁においては以下のように判断された。商標「つつみのおひなっこや」は、観念として「つつみ」と「おひなっこや」とが組み合わされ結合商標として認識されるものであり、「つつみ」の部分分離することができないほど一体性があるものとは認められず、全体冗長であるから、「つつみ」の部分のみが分離して認識されるまた、称呼としても同じよう分離され認識されるから、「ツツミ」のみの称呼生じる。外観としても「つつみ」の部分をひとまとまり構成として認識する。そのため、Xの商標とYの商標類似する

※この「知財高裁」の解説は、「つつみのおひなっこや事件」の解説の一部です。
「知財高裁」を含む「つつみのおひなっこや事件」の記事については、「つつみのおひなっこや事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「知財高裁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知財高裁」の関連用語

知財高裁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知財高裁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知的財産高等裁判所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのつつみのおひなっこや事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS