感染型とは? わかりやすく解説

感染型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 14:14 UTC 版)

食中毒」の記事における「感染型」の解説

感染により体内増殖した細菌病原性をもつことにより発症する腸炎ビブリオ - 夏期の未加熱魚介類刺身シラスなどから感染することが多い。調理器具などを介した2次汚染で他の食品食中毒原因になることもある。海水常在菌で、食塩濃度0.510%生育塩分のない水道水などでは生存できない海水温度が高いほど密度高くなる発生ピークは6〜10月サルモネラ属菌腸チフス・パラチフスは除く) - 内臓肉鶏卵鶏肉、特に夏期自家製マヨネーズアイスクリームから感染することが多い。 カンピロバクターカンピロバクター症 - 牛・豚・鶏肉鶏卵生乳、牛刺しレバ刺し馬刺し、生ユッケ家畜家禽類常在菌であるため、その生食リスクがある。特に鶏肉加熱不十分が原因となることが多い。潜伏期間が2〜11日長い近年鶏肉生食関連するギラン・バレー症候群注目されている。特に予後不良例が多いことが報告され焼き鳥レア回避するよう注意喚起なされている。 病原性大腸菌 - 原因食品傾向をつかみにくい。病原性呈する大腸菌群全体を示す。腸内での増殖毒素産生をもつことから中間型分類する諸家もいる。腸管出血性大腸菌O157感染症法3類)がきわめて有名だが、感染症扱いまた、感染症ひきつづくベロ毒素O111、O26ほか)による合併症TTP[要曖昧さ回避]、溶血性尿毒症症候群HUS)も、用語として一般的に食中毒」として取り扱わない接触感染することから、二次感染症との識別きわめて難しい。詳細は「大腸菌」を参照 リステリア属 - 食肉加工食品生乳製品潜伏期間平均する数十時間とされているが、患者健康状態摂取量、菌株種類違いにより発症するまでの期間は大きく左右される考えられるため、その幅は数時間から数週間長く原因食品特定困難な場合もある。主に胃腸炎症状、まれにインフルエンザ様症状重篤場合脳脊髄膜炎などの神経系症状母子垂直感染による流産

※この「感染型」の解説は、「食中毒」の解説の一部です。
「感染型」を含む「食中毒」の記事については、「食中毒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「感染型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「感染型」の関連用語

感染型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



感染型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食中毒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS