個人情報保護法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 個人情報保護法の意味・解説 

個人情報保護法

現代社会において情報重要な資源です。情報を得ることでさまざまなビジネスチャンスにつながるため、多く企業個人情報獲得目指しています。そのなかで個人情報漏えいなど情報管理に関する問題頻繁に耳にするようになりました企業としても、個人情報外部流出する多大な損害を被る可能性あります。そこで重要となるのが個人情報保護法の遵守です。

個人情報保護法

読み方こじんじょうほうほごほう
別名:個人情報の保護に関する法律
【英】Privacy Protection Law

個人情報保護法とは、企業や団体などが所有する個人情報について個人人格尊重のもとに慎重に扱われ適正な取り扱いを図ることを目的定められ法律のことである。2005年施行された。正式な法律名は、「個人情報の保護に関する法律」である。

個人情報保護法では、生存している個人住所や名前、生年月日など、個人認識可能な情報を「個人情報」と定義している。また、個人情報5000件以上所有し事業目的使用する者を「個人情報取扱事業者」と定義している。

個人情報保護法では、個人情報取扱業者についてさまざまな義務定められている。例えば、個人情報取得する際には利用目的通知、または、明示しなければならないこと、利用目的達成必要な範囲超えた個人情報の取り扱い禁止個人情報の不正入手禁止本人同意を得ない個人情報第三者提供することの禁止などである。

個人情報保護法は、2001年法律案として提出されたが、メディア取材活動制限されるなどといった世論押され廃案となった。しかし、2003年表現報道の自由配慮した修正案提出され成立したといういきさつがある。

なお、諸外国では、個人情報保護法に相当する法律が、イギリスでは1984年に「データ保護法」が、ドイツでは1977年に「連邦データ保護法」がそれぞれ制定されている。


参照リンク
個人情報の保護に関する法律 - (首相官邸

個人情報の保護に関する法律

(個人情報保護法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 15:12 UTC 版)

個人情報の保護に関する法律(こじんじょうほうのほごにかんするほうりつ、英語: Act on the Protection of Personal Information[1])は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とした個人情報の取扱いに関連する日本法律[2]。略称は個人情報保護法


注釈

  1. ^ 2017年(平成29年)5月30日以前は、5,000件以下の個人情報を扱う企業や者は対象外であった
  2. ^ この規定はメガバンクが相当な広範囲で個人情報を利用するという問題をはらんでいる。
    大蔵省に対する回答「一般に、銀行等と顧客との契約の約款において、個人情報を系列企業の商品販売に利用しないとは書いていないが、顧客から止めてほしい旨言われれば止めるようにしている」
    第4回個人情報保護検討部会議事要旨 1999年9月7日
  3. ^ ここでは、個人情報取扱事業者が、個人データの漏洩防止等のための安全管理措置義務(第20条)を怠って個人データを漏洩した場合をいう。
  4. ^ 通常は、個人情報取扱事業者が安全管理措置義務(第20条)を怠って個人データを漏洩し、もって当該データの個人情報が第三者に知られる可能性が生じた時点で、本人の精神的損害(慰謝料)は少なくとも認められうる。
  5. ^ この法律の規制が及ばないというわけではない。場合によっては、組織外への第三者への無断提供や、漏洩防止等のための安全管理措置義務は、規制の対象になりうる。本人の同意が必要になる場合があり、全員が同意しなかった場合に、「本人が同意しなかったという個人情報」自体が組織内で共有されてしまうとして、最初から作成しないということも起こり得る。

出典

  1. ^ 個人情報の保護に関する法律” [Act on the Protection of Personal Information]. 日本法令外国語訳データベースシステム. 法務省. 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 統計調査と個人情報保護 総務省
  3. ^ https://www.ppc.go.jp/files/pdf/personal_pamph27_caa.pdf
  4. ^ 基本的人権の保障に関する調査小委員会 (2003年). “衆憲資第28号 知る権利・アクセス権とプライバシー権に関する基礎的資料―情報公開法制・個人情報保護法制を含む―(平成15年5月15日の参考資料)” (PDF). 衆議院. pp. 77-78. 2016年8月31日閲覧。
  5. ^ 欧州議会 (1995年). “個人データ処理に係る個人の保護及び当該データの自由な移動に関する指令” (PDF). 2016年9月26日閲覧。
  6. ^ 石井, 曽我部 & 森 2021, p. 6.
  7. ^ 松尾 2017, p. 244.
  8. ^ a b 松尾 2017, p. 245.
  9. ^ 個人情報の保護に関する法律第16条2項”. e-Gov法令検索. デジタル庁. 2023年10月15日閲覧。
  10. ^ 中間整理 p.6.
  11. ^ a b “改正マイナンバー法成立=18年から預金口座に適用-年金との連結は延期”. 時事通信社. (2015年9月3日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090300035&g=pol 2015年9月4日閲覧。 
  12. ^ a b “改正マイナンバー法成立=2018年から預金口座に適用-年金との連結は延期”. 産経新聞. (2015年9月3日). https://www.sankei.com/article/20150903-W45ULJOVMJJ4XAJRSDNTJKSDLY/ 2015年9月4日閲覧。 
  13. ^ a b c 河鐘基 (2017年10月19日). “ビッグデータの利活用、日本企業は「匿名化」問題を超えられるか”. Forbes Japan. 2017年10月30日閲覧。
  14. ^ 統計調査と個人情報保護”. 総務省統計局. 2022年7月23日閲覧。
  15. ^ 新潟県中越沖地震 「要援護者情報」伝わらず(産経新聞 7月19日13時30分配信)
  16. ^ 中越沖地震が教える過剰反応対策の必要性
  17. ^ 内閣府国民生活局個人情報保護推進室「個人情報保護法に関するよくある疑問と回答[リンク切れ]
  18. ^ OECD Guidelines on the Protection of Privacy and Transborder Flows of Personal Data
  19. ^ GDPR(EU一般データ保護規則)とは?日本企業が対応すべきポイントを考える
  20. ^ EUデータ保護規則(GDPR)
  21. ^ a b c d e f g 個人情報保護法制2000個問題について” (pdf). 内閣府. pp. 2-3 (2016年11月). 2020年6月23日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h 岡本正(銀座パートナーズ法律事務所 弁護士・法学博士) (2015年5月13日). “個人情報保護法制「2000個問題」って何?「自治体個人情報保護法」による解決を目指す”. Yahoo Japan. 2020年6月23日閲覧。



個人情報保護法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 20:45 UTC 版)

診療録」の記事における「個人情報保護法」の解説

診療録、その他診療に関する諸記録等、すべての診療情報」の管理開示等の規定は、個人情報の保護に関する法律を基にして運用されている。ちなみに同法第2条において、この法律で扱う「個人情報」は「生存する個人に関する情報であって当該情報含まれる氏名生年月日その他の記述等により特定の個人識別することができるもの」と規定されている。 多く医療機関は「診療情報」という個人情報を扱う「個人情報取扱事業者」とされているため、患者本人から開示請求があった場合には、これを開示することが義務付けられている。一方患者家族、または遺族に対して開示規定はなく、患者死亡の際の医療訴訟では、遺族裁判所証拠保全申し立てるといった裁判所命令発出する場合もあるが、現在では、各医療機関もこれに対応してきており、厚生労働省診療録開示ガイドライン制定している。 2018年4月23日毎日新聞の報道によると、大学病院など特定機能病院はじめとする日本国内主要な病院のうち約3割が、診療録開示に当たり、実費とは別に5,000円以上の高額な手数料徴収していたことが、厚生労働省実態調査判明した市民団体からの「5,000円以上の手数料高額で、個人情報保護法の規定反する」との指摘を受け、同省が調査していた。

※この「個人情報保護法」の解説は、「診療録」の解説の一部です。
「個人情報保護法」を含む「診療録」の記事については、「診療録」の概要を参照ください。


個人情報保護法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:05 UTC 版)

実名報道」の記事における「個人情報保護法」の解説

報道機関放送機関新聞社通信社など)が個人情報保護法上の個人情報取扱事業者該当する場合であっても報道目的個人情報取り扱う場合は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)第76第1項第1号により、個人情報取扱事業者義務に関する規定適用除外される。 したがって、これらの報道機関実名報道を行うことが外形的に個人情報取扱事業者義務等の違反構成するように見え場合であっても通常は個人情報保護法違反問題生じない考えられている。

※この「個人情報保護法」の解説は、「実名報道」の解説の一部です。
「個人情報保護法」を含む「実名報道」の記事については、「実名報道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個人情報保護法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「個人情報保護法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個人情報保護法」の関連用語

個人情報保護法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個人情報保護法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
JMCJMC
2024 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ個人情報保護法の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの個人情報の保護に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの診療録 (改訂履歴)、実名報道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS