市民団体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 市民団体の意味・解説 

しみん‐だんたい【市民団体】

読み方:しみんだんたい

市民運動などを行うために民間結成され集団


市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 05:47 UTC 版)

市民団体(しみんだんたい)とは、市民が自分たちの利益向上、生活向上などのために、団結して運動を起こしたり社会の上層部などに訴えかけたりする事により、社会を特定の方向に動かす事を目的とした団体。非政府組織非営利団体とは重なる点もあるが、より政治的な主張を用いることもあり、必ずしも無党派・中立的な団体とは限らない。利益団体の一種でもある[1]

民主団体

戦後初期は、左派を中心に「民主団体」という名称が広く用いられた。しかし、労組や左派団体間でも路線対立が起き、日本共産党系しか使わなくなっていた。特に左派系市民団体や労組内部では日本社会党との激しい主導権争いが起き、労組や市民団体の社共どちら支持かでの分裂が頻発した。そして、民主商工会、勤労者医療協会など「日本共産党の指導下にある団体」、「日本共産党の民主集中制を支持する団体」「日本共産党系外郭市民団体」を指す隠語となった。日本共産党や親日本共産党団体は戦後初期以後も公的に「民主団体」を使用し続けている。日本共産党は、同党系が内部派閥争いで負けたり、敵対関係状態の市民団体を「民主団体」と呼ばなくなる傾向にある。そのため、「民主団体」という表現自体が共産党系か、日本共産党が友好団体と見なしてる組織かの区別にも使用できる[2]。自由民主党は機関誌「月刊自由民主」にて、1981年に「44万余の日本共産党党員、20万の民青同(日本共産党の青年団体)ならびに「民主団体」と称する日本共産党の外郭団体」への注意を怠らないようにとしている[3]。日本共産党の元専従職員・議員秘書だった篠原常一郎によると、民主商工会(民商)や生活と健康を守る会新日本婦人の会民医連平和委員会革新懇話会など日本共産党系労組や団体に対して、日本共産党は「民主団体」と呼んでいたと明かしている[4]

その他の用法

  • 市民団体は、ある特定の市(自治体)に関する団体を指す場合がある。この際、自治体の名称にともない、町民団体[5]、村民団体[6]、区民団体[7]などと称することがあり、それらをまとめて住民団体と呼ばれることもある。自治体によっては、区域内の市民団体に対し、自治体の施設を優先的に使う権利を与えたり[8]、街づくりの際に意見を聴取したり[9]など、何らかの特典を与える場合がある。自治会も参照せよ。
  • 産経新聞社社長の熊坂隆光によると、日本の新聞では左派団体を市民団体と書く場合があるという[10]

脚注

  1. ^ NPO・市民活動団体への参加はなぜ増えないのか”. 関西大学 (2019年6月). 2023年5月14日閲覧。
  2. ^ 諸君第34巻p175 - 175,2002
  3. ^ 月刋自由民主第304~307号 -p163,1981
  4. ^ 日本共産党 噂の真相 p97 篠原常一郎 · 2020
  5. ^ 例:中標津町環境基本条例・第1条
  6. ^ 例:伊江村廃棄物の減量化の推進及び適正処理に関する条例・第7条
  7. ^ 例:目黒区民センター体育館庭球場・貸切利用
  8. ^ 例:所沢市・施設利用の市民団体優先の予約について
  9. ^ 例:平塚市・市長と市民団体との意見交換
  10. ^ 「新聞業界40年 メディアの舞台裏」”. ChuoOnline (2011年10月29日). 2022年10月9日閲覧。

市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 01:32 UTC 版)

帯広の森」の記事における「市民団体」の解説

帯広市の「市民団体による帯広の森づくり活動促進及び支援に関する要綱」により、年間通じてづくり活動取り組む市民団体が複数ある。づくり活動とは、植樹または育樹などを目的とした活動苗木育成間伐草刈など)や、それらの活動伴って発生した木材など活用腐葉土ほだ木散策路ベンチづくりなど)を目的とした活動指している。

※この「市民団体」の解説は、「帯広の森」の解説の一部です。
「市民団体」を含む「帯広の森」の記事については、「帯広の森」の概要を参照ください。


市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:16 UTC 版)

在日特権を許さない市民の会」の記事における「市民団体」の解説

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会救う会)は、「ただの排外主義団体」として非難している。

※この「市民団体」の解説は、「在日特権を許さない市民の会」の解説の一部です。
「市民団体」を含む「在日特権を許さない市民の会」の記事については、「在日特権を許さない市民の会」の概要を参照ください。


市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 19:53 UTC 版)

深泥池」の記事における「市民団体」の解説

1965年昭和40年以来地元住民中心とする「深泥池美しくする会」が環境保護資する活動続けている。1990年平成2年)には、上述道路拡幅計画反対する立場から「深泥池を守る会」が、1998年平成10年)には、外来種調査捕獲植生管理をする「深泥池水生生物研究会」(当初は「深泥池水生動物研究会」)が相次いで発足した

※この「市民団体」の解説は、「深泥池」の解説の一部です。
「市民団体」を含む「深泥池」の記事については、「深泥池」の概要を参照ください。


市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 00:46 UTC 版)

フジテレビ抗議デモ」の記事における「市民団体」の解説

9月19日頑張れ日本実施したデモでは、デモ後にフジテレビ祝日敬老の日)に掲揚していた日本国旗が「ボロボロ」で、これを「国辱」と見なし抗議し交換要求して小競り合いとなった。この混乱の中で強行的に国旗降ろされ頑張れ日本用意した新品国旗掲揚された。その際会員3人がフジテレビ社の国旗一部破ったとして1年後書類送検された。

※この「市民団体」の解説は、「フジテレビ抗議デモ」の解説の一部です。
「市民団体」を含む「フジテレビ抗議デモ」の記事については、「フジテレビ抗議デモ」の概要を参照ください。


市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 05:32 UTC 版)

対馬島返還要求決議案」の記事における「市民団体」の解説

2012年10月10日韓国の市民団体「対馬奪還本部」が発足した朝鮮日報によれば、この団体2014年11月27日対馬訪問して対馬返還対す韓国民関心高めたい主張している。

※この「市民団体」の解説は、「対馬島返還要求決議案」の解説の一部です。
「市民団体」を含む「対馬島返還要求決議案」の記事については、「対馬島返還要求決議案」の概要を参照ください。


市民団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 02:06 UTC 版)

幣舞橋」の記事における「市民団体」の解説

釧路市中心市街地活性化などに向けた活動を行う市民団体「幣舞橋かいわい市民会議」(通称・ぬさまい会議)が発足しており、幣舞橋中心とした景観後世伝えることも目指している。

※この「市民団体」の解説は、「幣舞橋」の解説の一部です。
「市民団体」を含む「幣舞橋」の記事については、「幣舞橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市民団体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「市民団体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市民団体」の関連用語

市民団体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市民団体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市民団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帯広の森 (改訂履歴)、在日特権を許さない市民の会 (改訂履歴)、深泥池 (改訂履歴)、フジテレビ抗議デモ (改訂履歴)、対馬島返還要求決議案 (改訂履歴)、幣舞橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS