コードの例とは? わかりやすく解説

コードの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 09:36 UTC 版)

暗号」の記事における「コードの例」の解説

ルイ14世の大暗号ロシニョール作成): コードブックは「act=486ion=102、…」のように音節単位で3桁の数対応させる600個程ある)。暗号文「486-102」を復号すると act-ion になる。19世紀末フランス軍暗号解読者バズリが解読発表した日露戦争使われ暗号文:「アテヨ イカヌ ミユトノケイホウニセツシ、ノレツ ヲハイタダチニヨシスコレヲワケフ ウメルセントス、ホンジツテンキセイロウナレドモナミタカシ」。コードブックは「アテヨ=敵、イカヌ=艦隊、ノレツ=連合艦隊、…」のように秘匿したい単語カナ3文字に対応(2文字目は単語最初と同じ音にもなっている)させている。平文は「敵 艦隊見ユトノ警報ニ接シ、連合艦隊 は直チニ出動、コレヲ撃沈 滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ」となる。 真珠湾攻撃使われ暗号文:「ニイタカヤマノボレ1208」(=12/8に日米開戦事前に決めておいたフレーズ合図とし、更に1文字ごとに五連数字換えた)。なお、「ト」の連打(=全軍突撃せよ)、「トラ」の反復(=我、奇襲成功せり)などもよく知られているが、これらは正確に電信(モールス符号)の聞き分け易い音を合図したものである。日本海軍機が搭載していたのは無線電話機(音声通信)ではなく無線電信機(モールス符号通信)であった航空通信無線電話導入されるのは1950年代入ってから)ため、交戦時に複雑な電文送信聴取困難なことから、和文電信聞き取りやすい符号組み合わせとなった。 「ト」は(・・―・・)、「ラ」は(・・・)で、[ト][ト][ト]...=・・―・・ ・・―・・ ・・―・・...=全軍突撃せよ) [トラ][トラ][トラ]...=・・―・・ ・・・ ・・―・・ ・・・ ・・―・・ ・・・ ...=我、奇襲成功せり) を合図したものである。 ちなみに陸軍マレー作戦暗号は「ヒノデハヤマガタ」である。 単語暗号書(コードブック)で対応する数字変え、さらに乱数表から一定の法則抜き出した数字加え二部制の暗号もある。復号には、暗号作成時に使用したものと同一乱数表暗号書が必要。太平洋戦争における日本海軍こうした二部制の暗号使用していた。

※この「コードの例」の解説は、「暗号」の解説の一部です。
「コードの例」を含む「暗号」の記事については、「暗号」の概要を参照ください。


コードの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 16:20 UTC 版)

CPL (プログラミング言語)」の記事における「コードの例」の解説

ピーター・ノーヴィグ記述したMAX関数: Max(Items, ValueFunction) = value of§ (Best, BestVal) = (NIL, -∞)while Items do §(Item, Val) = (Head(Items), ValueFunction(Head(Items)))if Val > BestVal then (Best, BestVal) := (Item, Val)Items := Rest(Items) §⃒result is Best §⃒ (開始シンボル"§"に対応した終了シンボル"§⃒"は縦線含まれたものである。このシンボルUnicodeでは"§⃒"となるが、これは§(U+00A7, SECTION SIGN) と ⃒ (U+20D2, 縦棒重ね合わせ)であり、ブラウザ上で正しく表示されないものと思われる。)

※この「コードの例」の解説は、「CPL (プログラミング言語)」の解説の一部です。
「コードの例」を含む「CPL (プログラミング言語)」の記事については、「CPL (プログラミング言語)」の概要を参照ください。


コードの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 06:25 UTC 版)

IOCCC」の記事における「コードの例」の解説

1987年Best One Liner受賞デビッド・コーン作。 main() { printf(&unix["\021%six\012\0"],(unix)["have"]+"fun"-0x60);} 説明一見コンパイル通らないように見えるが、上記コード正常にコンパイルされ、実行すると「unix」と表示されるUNIX上でコンパイルした場合トークンunixが1としてマクロ定義(#define unix 1)されており、配列要素アクセス方法配列添字交換可能であることなどのテクニック利用している。 下記の例は1988年大会エントリーされた、円周率計算するプログラムである。 #define _ -F<00||--F-OO--;int F=00,OO=00;main(){F_OO();printf("%1.3f\n",4.*-F/OO/OO);}F_OO(){ _-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-__-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-__-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-__-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-__-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_-_-_-_-_ _-_-_-_} なお、上のプログラムK&RのCでは動作するが、ANSI Cでは修正しないと動作しない次のものは1998年大会で優勝したフライトシミュレータプログラムである。 #include #include #include #include double L ,o ,P ,_=dt,T,Z,D=1,d, s[999],E,h= 8,I, J,K,w[999],M,m,O ,n[999],j=33e-3,i= 1E3,r,t, u,v ,W,S= 74.5,l=221,X=7.26, a,B,A=32.2,c, F,H; int N,q, C, y,p,U; Window z; char f[52] ; GC k; main(){ Display*e= XOpenDisplay( 0); z=RootWindow(e,0); for (XSetForeground(e,k=XCreateGC (e,z,0,0),BlackPixel(e,0)); scanf("%lf%lf%lf",y +n,w+y, y+s)+1; y ++); XSelectInput(e,z= XCreateSimpleWindow(e,z,0,0,400,400,0,0,WhitePixel(e,0) ),KeyPressMask); for(XMapWindow(e,z); ; T=sin(O)){ struct timeval G={ 0,dt*1e6}; K= cos(j); N=1e4; M+= H*_; Z=D*K; F+=_*P; r=E*K; W=cos( O); m=K*W; H=K*T; O+=D*_*F/ K+d/K*E*_; B=sin(j); a=B*T*D-E*W; XClearWindow(e,z); t=T*E+ D*B*W; j+=d*_*D-_*F*E; P=W*E*B-T*D; for (o+=(I=D*W+E*T*B,E*d/K *B+v+B/K*F*D)*_; p<y; ){ T=p[s]+i; E=c-p[w]; D=n[p]-L; K=D*m-B*T-H*E; if(p [n]+w[ p]+p[s]== 0|K K)N=1e4; else{ q=W/K *4E2+2e2; C= 2E2+4e2/ K *D; N-1E4&& XDrawLine(e ,z,k,N ,U,q,C); N=q; U=C; } ++p; } L+=_* (X*t +P*M+m*l); T=X*X+ l*l+M *M; XDrawString(e,z,k ,20,380,f,17); D=v/l*15; i+=(B *l-M*r -X*Z)*_; for(; XPending(e); u *=CS!=N){ XEvent z; XNextEvent(e ,&z); ++*((N=XLookupKeysym (&z.xkey,0))-IT? N-LT? UP-N?& E:& J:& u: &h); --*( DN -N? N-DT ?N== RT?&u: & W:&h:&J ); } m=15*F/l; c+=(I=M/ l,l*H +I*M+a*X)*_; H =A*r+v*X-F*l+( E=.1+X*4.9/l,t =T*m/32-I*T/24 )/S; K=F*M+( h* 1e4/l-(T+ E*5*T*E)/3e2 )/S-X*d-B*A; a=2.63 /l*d; X+=( d*l-T/S *(.19*E +a *.64+J/1e3 )-M* v +A* Z)*_; l += K *_; W=d; sprintf(f, "%5d %3d" "%7d",p =l /1.7,(C=9E3+ O*57.3)%0550,(int)i); d+=T*(.45-14/l* X-a*130-J* .14)*_/125e2+F*_*v; P=(T*(47 *I-m* 52+E*94 *D-t*.38+u*.21*E) /1e2+W* 179*v)/2312; select(p=0,0,0,0,&G); v-=( W*F-T*(.63*m-I*.086+m*E*19-D*25-.11*u )/107e2)*_; D=cos(o); E=sin(o); } } このプログラムは下にあげたLinuxコマンドライン命令コンパイルできる。 cc banks.c -o banks -DIT=XK_Page_Up -DDT=XK_Page_Down \-DUP=XK_Up -DDN=XK_Down -DLT=XK_Left -DRT=XK_Right \-DCS=XK_Return -Ddt=0.02 -lm -lX11 -L/usr/X11R6/lib

※この「コードの例」の解説は、「IOCCC」の解説の一部です。
「コードの例」を含む「IOCCC」の記事については、「IOCCC」の概要を参照ください。


コードの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 06:21 UTC 版)

RPG (プログラム言語)」の記事における「コードの例」の解説

次のプログラム入力として顧客番号受け取って名前と住所出力するコメントの訳は次の通り。 「自由書式許される環境もあるが、歴史的にRPGコラムに従って記述する。第7コラム星印(*)はコメント行意味する。行の目的は第6コラム文字で決まる。」 「'F'はファイルその他の入出力装置仕様を示す。」 「'D'は変数定義である。」 「'C'は実行すべき文を示す。パラメタplist 及び parm 命令定義される。」 「'chain' コマンドは(検索用)キーのあるファイルランダムアクセスを行う。」 「RPGスイッチ利用する。その一つ'LR'<最終レコードの意味で、プログラムの実行停止する。」

※この「コードの例」の解説は、「RPG (プログラム言語)」の解説の一部です。
「コードの例」を含む「RPG (プログラム言語)」の記事については、「RPG (プログラム言語)」の概要を参照ください。


コードの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 01:45 UTC 版)

B言語」の記事における「コードの例」の解説

ケン・トンプソンによるUsers' Reference to Bより /* 以下の関数は負でない整数nをb進数の形で出力する(ただし2<=b<=10)。 このルーチンASCIIキャラクタコードの値が 0から9まで連続しているということ利用している。*/printn(n, b) { extrn putchar; auto a; /* Wikipedia による注釈: この auto キーワードは自動変数(関数スコープ変数) を宣言している。C++11型推論auto とは別もの。 */ if (a = n / b) /* 代入文であり、比較演算子ではない*/ printn(a, b); /* 再帰 */ putchar(n % b + '0');} /* 次のプログラムネイピア数小数点以下の部分4000まで計算し、 1行5文字グループ分けて50文字出力するこの手法は以下を単純に拡張した物であり、 1/2! + 1/3! + ... = .111.... それぞれ2、34桁…に対応する。 */main() {extrn putchar, n, v;auto i, c, col, a;i = col = 0;while(i<n)v[i++] = 1;while(col<2*n) {a = n+1 ;c = i = 0;while (i<n) {c =+ v[i] *10;v[i++] = c%a;c =/ a--;}putchar(c+'0');if(!(++col%5))putchar(col%50?' ': '*n');}putchar('*n*n');}v[2000];n 2000;

※この「コードの例」の解説は、「B言語」の解説の一部です。
「コードの例」を含む「B言語」の記事については、「B言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コードの例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コードの例」の関連用語

コードの例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コードの例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暗号 (改訂履歴)、CPL (プログラミング言語) (改訂履歴)、IOCCC (改訂履歴)、RPG (プログラム言語) (改訂履歴)、B言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS