ニイタカヤマノボレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニイタカヤマノボレの意味・解説 

ニイタカヤマノボレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 18:50 UTC 版)

真珠湾攻撃」の記事における「ニイタカヤマノボレ」の解説

1941年昭和16年11月1日東條英機内閣大本営政府連絡会議において帝国国策遂行要領決定し要領11月5日御前会議承認された。以降陸海軍12月8日開戦予定日として真珠湾攻撃を含む対英米戦争の準備本格化した。 11月13日岩国航空基地連合艦隊南遣艦隊を除く)の最後打ち合わせが行われた。司令長官山本五十六大将は「全軍将兵本職生死をともにせよ」と訓示するとともに日米交渉妥結した場合出動部隊直ち帰投するよう命令した。これに二、三指揮官不服唱えたが、山本は「百年兵を養うは、ただ平和を護るためである。もしこの命令受けて帰れないと思う指揮官があるなら、ただいまから出勤禁ずる即刻辞表出せ」と厳しく言ったという。 11月17日山本佐伯湾にあった赤城訪れ機動部隊将兵激励するとともに、「この作戦成否は、その後のわがすべての作戦運命決する」とハワイ作戦重要性強調している。11月22日第一航空艦隊司令長官である南雲忠一中将指揮下の旗艦赤城および加賀飛龍蒼龍翔鶴瑞鶴基幹とする日本海軍空母機動部隊択捉島単冠湾集結出港直前空母赤城搭乗員達が集合し南雲アメリカ太平洋艦隊攻撃することを告げた赤城艦長山本の「諸子十年養うは、一日これ用いんが為なり」という訓示代読している。11月26日8時、南雲機動部隊ハワイ向けて単冠湾出港した航路奇襲成立のため隠密行動が必要であった連合艦隊参謀雀部利三郎中佐過去10年間に太平洋横断した船舶航路種類調べその結果11月から12月にかけては北緯40以北航行した船舶皆無である旨を発見し困難な北方航路採用された。 草鹿龍之介によれば奇襲一撃初期目的達成できなかった時、もしくは敵に発見され奇襲失敗した時には強襲を行う事に定められていた。ただしどこまで強襲重ねるかについては状況次第であったという。 12月1日御前会議対米宣戦布告真珠湾攻撃30分以上前に行うべきことが決定された。12月2日17時30分、大本営より機動部隊に対して新高山登一二〇八ひとふたまるはち」の電文発信された。新高山(二イタカヤマ)は当時日本であった台湾の山の名(現・玉山)で当時日本最高峰(3952m)、一二〇八とは12月8日のことで、「Xデー12月8日日本時間)と定める」の意の隠語であり、語を「暗号書D」にしたがって5桁数字の符字に置き換えたコード暗号発信された。真珠湾攻撃先立ってコタバル上陸作戦が行われることになる陸軍では「日の出山形」の電報発信している。日の出Xデー山形8日の意。こちらは4桁数字8個の羅列暗号文発信された。ちなみに海軍で戦争回避攻撃中止場合電文は「ツクバヤマハレ」や「トネガワクダレ」であったなどと諸説あり、ラジオ・トウキョウ外国向け短波放送プログラム最後にいつもの詩吟なかったら攻撃中止意味したという補助的手段の話もあるが、はっきりとした史料はない。重責背負った南雲航海中、えらいことを引き受けてしまった、断れよかったうまくいくかしら、と草鹿語りかけたと言う日本軍アメリカ軍空母の7隻のうち、真珠湾停泊していたレキシントンエンタープライズ以外には、ヨークタウン大西洋配備されているという情報しか持たなかったが、真珠湾動向についての情報は、諜報活動をしていた吉川から喜多長雄総領事通じて刻々と機動部隊送られてきた。この情報南雲からすれば絶大な痒い所に手が届くと言うぐらいに正確で的確なものであったが、その情報によれば11月28日エンタープライズ出港12月5日レキシントン出港したため、真珠湾空母は1隻もいなくなり南雲空母動向わからない限りは、なるべく早めに真珠湾叩いて引き上げなければならない考えた12月7日、伊号潜水艦隊から特殊潜航艇発進した現地時間12月7日午前6時45分日本時間12月8日午前1時45分)、その内の1隻が米駆逐艦ワードに米領海内で発見され国籍不明船として撃沈されている(ワード号事件)。この件は太平洋艦隊司令部報告されたが、暗号解読の遅れとなどへの誤射頻発していたため重要視されずに終わった12月8日午前1時30分(日本時間ハワイ近海接近した日本海軍機動部隊から、第一波空中攻撃隊として艦戦43機、艦爆51機、艦攻89機、計183機が発進草鹿189機が発進したとしているが、爆装艦攻50機が戦艦を、雷装40機が戦艦および空母目標とし、艦爆54機は航空基地を、艦戦45機は空中および地上の敵機を目標定めていたという。 午前2時45分第二波空中攻撃隊として艦戦36機、艦爆80機、艦攻54機、計170機が発進した草鹿によれば54機の艦攻航空基地を、80機の艦爆空母および巡洋艦を、36機の艦戦はやはり敵機目標定めていた。なお出港中のエンタープライズレキシントン求めて付近索敵するなどの案は排され、真珠湾内にある艦船攻撃全力向けられた。また攻撃隊を二波に分けているのは航空母艦飛行甲板広さ滑走距離による制限である。当時日本航空母艦は、搭載する航空機全て甲板並べ一斉に発進させることはできなかった。 なおこの攻撃先立ち陸軍イギリスの植民地マレー半島コタバル奇襲上陸作戦行っていた。真珠湾マレー一方先行すれば、その情報直ち同盟国同士イギリスからアメリカ伝えられることとなり、他方奇襲成り立たなくなると予想された。しかし源田の案により、暗闇での発艦回避するため、攻撃隊の発進当初の予定より2時間遅れとなった。この決定軍令部把握した時には命令変更時間がなかったため、三代辰吉中佐コタバル攻撃部隊伝達しないことにした。これにより、真珠湾攻撃コタバル奇襲上陸作戦開始の2時間遅れとなった。 しかし、結果的に陸軍マレー上陸の報が、イギリス軍から真珠湾展開するアメリカ軍伝達されるのはコタバルへの攻撃開始のはるか後の事になり、その結果真珠湾並びにアメリカ領フィリピンを含む太平洋地域アメリカ軍迎撃体制のゆるみに影響することはなかった。

※この「ニイタカヤマノボレ」の解説は、「真珠湾攻撃」の解説の一部です。
「ニイタカヤマノボレ」を含む「真珠湾攻撃」の記事については、「真珠湾攻撃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニイタカヤマノボレ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニイタカヤマノボレ」の関連用語

ニイタカヤマノボレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニイタカヤマノボレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真珠湾攻撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS