龍ヶ窪の水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 龍ヶ窪の水の意味・解説 

龍ヶ窪の水(りゅうがくぼのみず)

湧水 新潟県中魚沼郡津南町大字谷内地内1925
名水画像
昔、干ばつのために食料困った村人が龍の卵を盗み、卵を割ろうとしたところ怒った母龍が仕返しにやってきた。「子供だけでも助けて欲しい」という村人の心に打たれ3日3晩降らし続け、この地を作ったという伝説がある。
位置情報

おすすめの時期
4月下旬新緑時期から11月初旬紅葉時期冬期間は入場できません)
周辺の自然環境
新潟県自然環境保全地域(龍ケ窪)、新潟県鳥獣保護区(龍ケ窪鳥獣保護区)に指定地域され、自然環境保全及び鳥獣保護保たれている
利用状況
大量地下水湧出によって形成されている沼の上水道灌漑用水として利用
イベント情報
7月名水地に建立されている谷内、岡集落神社で「巳祭り」が毎年行われる程近い、沖ノ原台地では7月下旬から8月中旬まで津南夏の風物詩として人気の「ひまわり畑」が美しい。目と鼻の先にある、竜ケ窪温泉竜神の館」では、季節の山菜」及び近隣農家丹精込めて生産した新鮮な津南高原野菜」や地元大豆名水使った地元婦人グループ手作りの「名水豆腐」(数量限定)が販売される
水質・水量
水質水量は、選定当時とほぼ変わらず良好な状態を保っており、水質は、ミネラル含有量蒸留残留物)が適度に含まれ硬度低く軟水)、臭気度は無く残留塩素値も低く水温年間通して7~8度変化少な等々おいしい水」の要件満たし極めて良質なのである。湧水量は毎分30トン日量43,000トン有し水深1.5m、面積11,900㎡(南西から北東方向に、長形220m、短形70m)の池の1日1回入れ替わる
由来・歴史
「昔、越後の国の南のはずれに、妻有の里・芦ケ崎というありました。ある年、長い日照り続き村人ヒエアワどころか一滴なく苦しい生活をしていました。ある時、一人青年が、天上山へ何か食べるものはないかと捜しに出かけました。すると昼寝をしている龍を見つけました。龍のそばに卵があったので、龍が眠っているすきに卵を盗みました。そして、その大きな卵を持ち帰り村人相談した結果、せめて年寄り子供にだけでも食べさせることにしました。卵を割り始めると、卵の中の龍の子母親龍に助け求めました。するとそこへ、怒り狂った龍が現れ村人食い殺そうとしました庄屋をはじめ村人は「子供だけは助けてほしい」と頼みました。龍は必死村人心を打たれ村人のために三日三晩降らせ、池を造ってやりました村人たち喜んで龍に御礼を言うと、龍は「この池は、お前たち美しい心の象徴だ。しかし、人の心の曇る時、この池は涸れてしまうであろう。」と言い残して消えました村人は、この池を「龍ケ窪」と名づけ大切にし、神社建てて龍神様をお祀りしたということです。」という話が残っている。
水質保全活動
地元芦ケ崎小学校児童及び立石地区住民による周辺清掃活動地元環境保全グループ「龍ケ窪対策委員会」による管理監視清掃活動保全活動積極的に行っている。
アクセス
鉄道バスお越し場合
JR上越新幹線越後湯沢駅下車越後交通バス森宮野原行(50分)「津南下車=(乗り換え)⇒中子行(15分)「谷内公民館前」下車徒歩10

【 お車でお越し場合
■ 関越自動車道塩沢石内IC国道353号線117号線経由し60

お問い合わせ
津南町税務町民町民
〒 949-8292
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡585番地
TEL : 025-765-3115
chiikishinko@town.tsunan.niigata.jp
その他
苗場山系の泥流層に接し洪積ローム火山灰層によって覆われ標高440mから550mの河岸段丘地にある。龍ケ窪のは、津南町赤沢台地生活用水の源として古くから竜王大神の施す恵み預かって来たものであり、水辺動植物含め保護すべきものが多くすばらし景観残されている。龍ケ窪の環境の「保護保全」をに、そこに町民集い憩う場として長く後世伝えたい
アクセスマップ
アクセスマップ図




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍ヶ窪の水」の関連用語

1
16% |||||

龍ヶ窪の水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍ヶ窪の水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS