HD 70642 HD 70642の概要

HD 70642

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 20:51 UTC 版)

HD 70642
星座 とも座
見かけの等級 (mv) 7.17[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  08h 21m 28.1366s[2]
赤緯 (Dec, δ) −39° 42′ 19.481″[2]
視線速度 (Rv) 53.00 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -201.543 ミリ秒/[2]
赤緯: 224.870 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 34.26 ± 0.25ミリ秒[2]
(誤差0.7%)
距離 95.2 ± 0.7 光年[注 1]
(29.2 ± 0.2 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 4.8[注 2]
物理的性質
半径 0.96 R[3]
質量 1.10 M[3]
表面重力 27 G[3][注 3]
自転速度 0.3 ± 0.5 km/s[4]
スペクトル分類 G5 V[5]
光度 0.88 L[3]
表面温度 5,711 K[3]
色指数 (B-V) 0.692[1]
色指数 (U-B) 0.28[6]
色指数 (V-R) 0.37[7]
色指数 (R-I) 0.348[7]
金属量[Fe/H] 0.22[3]
年齢 1.0 ×109[3]
他のカタログでの名称
CD-39 4247, LTT 3116, HIP 40952, Gl 304, SAO 199126
Template (ノート 解説) ■Project
大きさの比較
太陽 HD 70642

惑星系

2003年に、アングロ・オーストラリアン惑星探査計画によって、公転周期の長い惑星が発見された[5]。この惑星は親星から3.23AUのほぼ円の軌道e=0.034)を描いて公転している[4]。恒星は太陽と似ているため、ハビタブルゾーンも太陽とほぼ同じ約1AUの範囲だと考えられている。適度な距離をほぼ円軌道で公転する木星型惑星の存在によって、HD 70642星系は、ハビタブルゾーンに地球程度の質量の惑星が安定して存在できる可能性が最も高い星系の一つとなっている(グッド・ジュピター[8]。この系は、2007年現在知られている中で、太陽系と最も近い構造である。

HD 70642の惑星[4]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b英語版 ≥ 1.97 ± 0.18 MJ 3.23 ± 0.19 2,068 ± 39 0.034 ± 0.043

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 出典での表記は、

出典

  1. ^ a b ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997 
  2. ^ a b c d e f HD 70642 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. CDS. 2018年2月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h Ghezzi, L.; et al. (2010-09), “Stellar Parameters and Metallicities of Stars Hosting Jovian and Neptunian Mass Planets: A Possible Dependence of Planetary Mass on Metallicity”, Astrophysical Journal 720 (2): 1290-1302, Bibcode2010ApJ...720.1290G, doi:10.1088/0004-637X/720/2/1290 
  4. ^ a b c Butler, R. Paul; et al. (2006-07). “Catalog of Nearby Exoplanets”. Astrophysical Journal 646 (1): 505-522. Bibcode2006ApJ...646..505B. doi:10.1086/504701. 
  5. ^ a b Carter, Brad D.; et al. (2003-). “A Planet in a Circular Orbit with a 6 Year Period”. Astrophysical Journal Letters 593 (1): L43-L46. Bibcode2003ApJ...593L..43C. doi:10.1086/378185. 
  6. ^ Cousins, A. W. J. (1973-05), “UBV Photometry of Some Southern Stars (Third list)”, Monthly Notices of the Astronomical Society of South Africa 32: 43-48, Bibcode1973MNSSA..32...43C 
  7. ^ a b Bessel, M. S. (1990-05), “BVRI photometry of the Gliese Catalogue stars”, Astronomy & Astrophysics Supplement Series 83 (2): 357-378, Bibcode1990A&AS...83..357B 
  8. ^ Hinse, T. C.; et al. (2008-09). “Dynamics and stability of telluric planets within the habitable zone of extrasolar planetary systems - Numerical simulations of test particles within the HD 4208 and HD 70642 systems”. Astronomy & Astrophysics 488 (3): 1133-1147. Bibcode2008A&A...488.1133H. doi:10.1051/0004-6361:200809822. 


「HD 70642」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD 70642」の関連用語

HD 70642のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD 70642のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHD 70642 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS