高校野球全国大会の記録一覧 個人記録

高校野球全国大会の記録一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 05:03 UTC 版)

個人記録

個人通算記録
記録 春夏通算 選抜高等学校野球大会(春) 全国高等学校野球選手権大会(夏)
最多勝利 吉田正男中京商[14] 23勝[15] 吉田正男(中京商)[16] 9勝 吉田正男(中京商)[17]
桑田真澄PL学園[18]
14勝
最多本塁打 清原和博(PL学園)[19] 13本 清原和博(PL学園)[20]
元木大介上宮[21]
4本 清原和博(PL学園)[22] 9本
一大会における個人通算記録
記録 選抜高等学校野球大会(春) 全国高等学校野球選手権大会(夏)
最多奪三振 江川卓作新学院[23] 60個 板東英二徳島商[24] 83個
最多本塁打 阿部慶二(PL学園)[25]
藤王康晴享栄[26]
清原和博(PL学園)[27]
元木大介上宮[28]
高木浩之(享栄)[29]
松井秀喜星稜[30]
大森聖也(観音寺中央[31]
下野輝章(東福岡[32]
高田涼太(浦和学院[33]
松本哲幣(敦賀気比[34]
石川昂弥(東邦)[35]
3本 中村奨成広陵[36] 6本
最多打点 [9] 中村奨成(広陵)[37] 17点
最多得点 [9] 井口新次郎和歌山中[38] 16得点
最多安打 室岡尚人(観音寺中央)[39]
山﨑福也日大三[40]
我如古盛次(興南[41]
13本 水口栄二松山商[42]
中村奨成(広陵)[37]
19本
最多連続打席出塁 藤王康晴(享栄) 11連続[43] - -
一試合における個人記録
記録 選抜高等学校野球大会(春) 全国高等学校野球選手権大会(夏)
最多奪三振
(9回での記録)
戸田善紀(PL学園)[44] 21個[45] 松井裕樹桐光学園[46] 22個[47]
連続奪三振 江川卓(作新学院)[48] 8連続 松井裕樹(桐光学園)[49] 10連続
最多本塁打 田嶋豊次郎(和歌山中)[50]
藤田平市和歌山商[51]
阿部慶二(PL学園)[52]
藤王康晴(享栄)[53]
桑田真澄(PL学園)[54]
清原和博(PL学園)[55]
宮内仁一池田[56]
元木大介(上宮)[57]
高木浩之(享栄)[58]
長沼史朗(春日部共栄[59]
林孝哉箕島[60]
松井秀喜(星稜)[61]
大森聖也(観音寺中央[62]
赤土善尚(福井商[63]
中村桂司(大阪桐蔭[64]
中田翔(大阪桐蔭[65]
平本龍太郎(報徳学園[66]
山田誠也(敦賀気比[67]
岡本和真智弁学園[68]
松本哲幣(敦賀気比)[69]
樺嶋竜太郎(福岡大大濠[70]
藤原恭大(大阪桐蔭)[71]
野村健太(山梨学院[72]
来田涼斗明石商[73]
石川昂弥(東邦[74]
伊藤櫂人(大阪桐蔭)[75]
2本 清原和博(PL学園)[76]
平田良介(大阪桐蔭)[77]
3本
最多安打 田中幸男滝川中[78]
佐坂謙介(鳴門工[79]
平本龍太郎(報徳学園)[80]
畔上翔 (日大三)[81]
6本 笹岡伸好(PL学園)[82]
松島侑也(日大三)[83]
6本
最多打点 松本哲幣(敦賀気比)[69] 8点 須田努(常総学院[84]
筒香嘉智(横浜)[85]
8点
最多盗塁 谷木恭平北海[86]
宇草孔基(常総学院)[87]
竹内諒(常総学院)[88]
5回 原田安次郎(京都一商[89]
五味芳夫甲府中[90]
5回
サイクル安打 北野敏史(箕島)[91] - 杉山慎二郎(平安)[92]
玉川寿(土佐[93]
沢村通(大阪桐蔭)[94]
藤本敏也(明徳義塾[95]
林裕也(駒大苫小牧[96]
杉田翔太郎(敦賀気比)[97]
-

  1. ^ 内訳:1931年夏1932年夏1933年夏1937年夏1938年春1954年夏1956年春1959年春1966年春1966年夏2009年夏
  2. ^ 内訳:1934年1939年1941年1989年2019年
  3. ^ 内訳:1931年・1932年・1933年・1937年・1954年・1966年・2009年
  4. ^ 1981年春1回戦〜1982年春決勝、1983年夏1回戦~決勝、1984年春1回戦~準決勝
  5. ^ 1981年1回戦~1982年決勝、1984年1回戦~準決勝
  6. ^ 初出場からでは済美(愛媛)の9連勝(2004年1回戦〜決勝、2013年2回戦〜準決勝)
  7. ^ 1931年1回戦〜1933年決勝、1937年1回戦~決勝、1953年1回戦~準々決勝
  8. ^ 初出場からの連勝記録でもある
  9. ^ a b c d 選抜大会では公式記録として認定されていない
  10. ^ 2023年現在、春夏合わせて甲子園史上唯一の毎回得点
  11. ^ バント8、犠飛2
  12. ^ バント9、犠飛1
  13. ^ バント10
  14. ^ 現・中京大中京
  15. ^ 内訳:3年8勝、4年7勝、5年8勝
  16. ^ 内訳:3年3勝、4年3勝、5年3勝
  17. ^ 内訳:3年5勝、4年4勝、5年5勝
  18. ^ 内訳:1年4勝、2年5勝、3年5勝
  19. ^ 内訳:1年1本、2年6本、3年6本
  20. ^ 内訳:2年3本、3年1本
  21. ^ 内訳:2年1本、3年3本
  22. ^ 内訳:1年1本、2年3本、3年5本
  23. ^ 第45回大会
  24. ^ 第40回大会
  25. ^ 第51回大会
  26. ^ 第55回大会
  27. ^ 第56回大会
  28. ^ 第61回大会
  29. ^ 第62回大会
  30. ^ 第64回大会
  31. ^ 第67回大会
  32. ^ 第73回大会
  33. ^ 第85回大会
  34. ^ 第87回大会
  35. ^ 第91回大会
  36. ^ 第99回大会
  37. ^ a b 第99回大会
  38. ^ 第7回大会
  39. ^ 第67回大会
  40. ^ 第82回大会
  41. ^ 第82回大会
  42. ^ 第68回大会
  43. ^ 第55回大会
  44. ^ 第35回大会一回戦
  45. ^ 延長戦を含めた参考記録は矢滝伸高(米子東)の23個
  46. ^ 第94回大会一回戦
  47. ^ 延長戦を含めた参考記録は板東英二の25個
  48. ^ 第45回大会準々決勝
  49. ^ 第94回大会一回戦
  50. ^ 第1回大会一回戦
  51. ^ 第37回大会二回戦
  52. ^ 第51回大会二回戦
  53. ^ 第55回大会二回戦
  54. ^ 第56回大会一回戦
  55. ^ 第56回大会二回戦
  56. ^ 第57回大会二回戦
  57. ^ 第61回大会一回戦
  58. ^ 第62回大会一回戦
  59. ^ 第63回大会一回戦
  60. ^ 第63回大会二回戦
  61. ^ 第64回大会一回戦
  62. ^ 第67回大会準決勝
  63. ^ 第74回大会二回戦
  64. ^ 第76回大会二回戦
  65. ^ 第79回大会二回戦
  66. ^ 第81回大会二回戦
  67. ^ 第85回大会準々決勝
  68. ^ 第86回大会一回戦
  69. ^ a b 第87回大会準決勝
  70. ^ 第89回大会一回戦
  71. ^ 第89回大会決勝
  72. ^ 第91回大会一回戦
  73. ^ 第91回大会準々決勝
  74. ^ 第91回大会一回戦
  75. ^ 第94回大会準々決勝、同一イニング
  76. ^ 第66回大会一回戦
  77. ^ 第87回大会準々決勝
  78. ^ 第14回大会一回戦
  79. ^ 第74回大会準々決勝
  80. ^ 第81回大会二回戦
  81. ^ 第83回大会準々決勝
  82. ^ 第67回大会二回戦
  83. ^ 第86回大会二回戦
  84. ^ 第70回大会一回戦
  85. ^ 第90回大会準々決勝
  86. ^ 第35回大会準決勝
  87. ^ 第87回大会一回戦
  88. ^ 第87回大会一回戦
  89. ^ 第7回大会二回戦
  90. ^ 第21回大会一回戦
  91. ^ 第51回大会決勝
  92. ^ 第31回大会一回戦
  93. ^ 第57回大会二回戦
  94. ^ 第73回大会三回戦
  95. ^ 第80回大会準決勝
  96. ^ 第86回大会準々決勝
  97. ^ 第101回大会二回戦
  98. ^ a b 中止となった第92回大会を含む





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高校野球全国大会の記録一覧」の関連用語

高校野球全国大会の記録一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高校野球全国大会の記録一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高校野球全国大会の記録一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS