綱渡りとは? わかりやすく解説

つな‐わたり【綱渡り】

読み方:つなわたり

[名](スル)

空中張ったの上を芸をしながら渡ること。また、その曲芸

危険をおかして物事を行うこと。「借金で—して不況乗り越える


綱渡り

作者すやまたけし

収載図書ショートショートの広場 '86
出版社講談社
刊行年月1986.7


綱渡り

作者岡崎弘明

収載図書世紀末サーカス
出版社広済堂出版
刊行年月2000.1
シリーズ名広済堂文庫


綱渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 23:20 UTC 版)

綱渡り
一輪車を使った綱渡り

綱渡り(つなわたり)とは、空中に張られた綱の上を歩く曲芸、あるいは綱を渡ることを競技化したスポーツ

曲芸

歴史

曲芸の綱渡りは数千年も前から古代エジプトや中国では行われていた[1]古代ギリシアでは Funis Ambulare と呼ばれた。また、綱渡り芸を行う人間は、funambula と呼ばれた。

日本では奈良時代散楽の一つとして大陸から伝来した軽業の芸能で、蜘蛛舞、雲舞とも呼ばれる[2][3]

小道具

手に持つものとして、、長い棒などがあげられる。乗り物として、一輪車自転車オートバイ手押し車などに乗る演目がある。

スポーツ

スラックライン

綱渡りを競技化したものにスラックラインがあり、ベルト状の綱(ライン)の上をバランスをとりながら渡るスポーツである[4]。通常は高さ30cm、長さ3mほどの状態にセッティングされる[4]

エクストリームスポーツ

数百メートルの高さがある谷などにロープを張って行われる綱渡りなどはエクストリームスポーツの例として挙げられる[5]

著名人

文化

綱渡りを命懸けやバランス感覚を求められる行為として比喩表現で使用される。また同様に英語でも walk on a tightrope (綱の上を歩く)、walking a tightrope という慣用句で使用される。また危険作業を、high wire act という。

2011年11月28日に、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)は、韓国の綱渡り(チュルタギ英語版)を人類無形遺産に登録した[6]

備考

  • 独楽で紐の上を独楽を移動させる技を「綱渡り」という[7]
  • 小型哺乳類には綱渡りが得意なものもいる。ハクビシンには直径0.8mmのワイヤー上を歩行できるものがある[8]

出典

  1. ^ 石井達朗「サーカス―異種・異物陳列のスペクタクルを巡って―」『舞踊學』第33号、2010年、17-18頁。 
  2. ^ 蜘蛛舞コトバンク
  3. ^ 蜘舞 コトバンク 世界大百科事典内の軽業より
  4. ^ a b 児玉 謙太郎、奥田 麻衣「バランス・スポーツ“スラックライン”の初年次教育への応用に関する予備的研究」『経済貿易研究 : 研究所年報』第43巻、神奈川大学経済貿易研究所、2017年3月25日、109-122頁。 
  5. ^ 自然の中で自身の限界に挑む「エクストリームスポーツ」とは?その魅力と具体例”. NATURES.. 2024年9月11日閲覧。
  6. ^ テッキョン、綱渡り、韓山苧麻が「人類無形遺産」に登録 상세보기”. overseas.mofa.go.kr. 2022年7月14日閲覧。
  7. ^ 綱渡り”. 大阪市立科学館. 2024年9月11日閲覧。
  8. ^ [成果情報名]ハクビシンは綱渡りが得意であり、侵入防止経路として配慮が必要である”. 農研機構. 2024年9月11日閲覧。

関連項目

  • サーカス
  • 懸垂下降 - ロープを垂らして人間が降りる下降技術について。
  • ヤジロベエ(弥次郎兵衛) - 棒の先端でバランスをとって、少しの衝撃を与えても直立し続けようとする人形
  • 特別救助隊 - 空中に張られたロープ間を渡るロープブリッジ渡過を行う。
  • ジップライン - 空中に張られたロープを器具を使って移動する。
  • 平均台

綱渡り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/12 05:01 UTC 版)

中国ゴマ」の記事における「綱渡り」の解説

紐を水平に張ると、独楽回転向きに紐の上移動する

※この「綱渡り」の解説は、「中国ゴマ」の解説の一部です。
「綱渡り」を含む「中国ゴマ」の記事については、「中国ゴマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「綱渡り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「綱渡り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綱渡り」の関連用語

綱渡りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綱渡りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綱渡り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国ゴマ (改訂履歴)、サーカスチャーリー (改訂履歴)、独楽 (改訂履歴)、テニスの王子様の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS