神戸国際大学附属高等学校 概要

神戸国際大学附属高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 08:28 UTC 版)

概要

当校は日本聖公会に属するクリスチャン・スクールで、立教学院神戸松蔭女子学院大学桃山学院プール学院などと同じ系列の学院である。1963年に聖公会の牧師である八代斌助が全日制普通科の男子校として「八代学院高等学校」の名で設立。1992年に現校名を変更した。英名は創立者・八代斌助の洗礼名に由来する。

母教会である神戸聖ミカエル教会にて、春にはイースター礼拝、冬にはクリスマス礼拝を行う。宗教教育の一環として聖書の授業が週に1度ある。

沿革

(この節の出典:[1]

  • 1962年昭和37年) - 聖公会牧師である八代斌助により、学校法人八代学院設立
  • 1963年(昭和38年) - 八代学院高等学校(普通科男子校)開校
  • 1964年(昭和39年) - 沖縄修学旅行実施
  • 1968年(昭和43年) - 八代学院大学(現神戸国際大学)併設
  • 1969年(昭和44年) - 大山野外活動センター設立
  • 1976年(昭和51年) - 新グラウンド完成
  • 1981年(昭和56年) - 新館落成
  • 1985年(昭和60年) - 国際科設置
  • 1987年(昭和62年) - 海外実習(シンガポールマレーシア)実施
  • 1988年(昭和63年) - 新体育館落成
  • 1992年平成4年) - 神戸国際大学附属高等学校に校名変更
  • 1999年(平成11年) - 強化指定クラブを制定(硬式野球部・サッカー部)
  • 2002年(平成14年) - 神戸国際大学が六甲アイランドに移転
  • 2007年(平成19年) - 強化指定クラブに、柔道部とハンドボール部が加わる
  • 2008年(平成20年) - 国際科募集停止、トレーニングセンター完成、学生寮竣工
  • 2011年(平成23年) - コース制導入(文理特進・アスリート・進学キャリア)
  • 2012年(平成24年) - 立教大学との教育連携協定を締結
  • 2017年(平成29年) - 路線バス直行便運行開始(舞子駅発)
  • 2018年(平成30年) - 文理特進コース男女共学スタート、新館耐震補強他工事改修、高大接続教育支援センター設立
  • 2020年令和2年) - アスリートコース男女共学開始
  • 2021年(令和3年) - 国際科 再募集開始
  • 2024年(令和6年) - 進学キャリアコースの名称を総合進学コースに変更し、男女共学に移行。これにより全学科・全コースでの男女共学化が完了

クラブ活動

硬式野球部(強化指定クラブ)
女子硬式野球部(強化指定クラブ)

全国高等学校女子硬式野球選手権大会

  • 2023年 - 初出場
ハンドボール部(強化指定クラブ)

全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会インターハイ

  • 2008年 - 初出場(2回戦)
  • 2009年 - 2年連続2回目(1回戦)
  • 2010年 - 3年連続3回目(2回戦)
  • 2011年 - 4年連続4回目(2回戦)
  • 2012年 - 5年連続5回目(ベスト16)
  • 2013年 - 6年連続6回目(ベスト16)
  • 2014年 - 7年連続7回目(ベスト16)
  • 2015年 - 8年連続8回目(2回戦)
  • 2016年 - 9年連続9回目(1回戦)
  • 2017年 - 10年連続10回目(2回戦)
  • 2018年 - 11年連続11回目(ベスト8)
  • 2019年 - 12年連続12回目(ベスト8)
その他
  • サッカー部(強化指定)
  • 柔道部(強化指定)
  • ソフトテニス部(指定)
  • 剣道部(強化指定)
  • ダンス部(指定)
  • 陸上部
  • 軟式野球部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • フットサル部
  • 写真部
  • 吹奏楽部
  • 放送部
  • 美術部
  • 書道部
  • 軽音楽部

  1. ^ 学校案内”. 公式サイト. 2023年2月17日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸国際大学附属高等学校」の関連用語

神戸国際大学附属高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸国際大学附属高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸国際大学附属高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS