田知本遥 柔道スタイル

田知本遥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 10:18 UTC 版)

柔道スタイル

左組み手からの大外刈りや大内刈りに加えて、三角絞めからの抑え込みをはじめとした寝技を得意にしている。ジュニア時代からのライバルだった上野巴恵とは対照的に、相四つの長身選手の組み手を巧みに捌くことに長けている。東海大学女子柔道部監督だった白瀬英春によれば、田知本はすでにジュニアの段階から立ち技、寝技両面において自分の形を持っているのが何よりの強みになっていたと語っている[73]。田知本自身は自らの柔道について、「自分の長所は前に出てガツガツ攻める柔道。短所は、巧い、だます柔道ができないことです。」と述べている[74]。なお、ロンドンオリンピック後は外国選手に太刀打ちできるように筋力トレーニングで重点的にパワー強化を図って、心技体の全てが成長できたともいう。リオデジャネイロオリンピック前には、東海大学の男子柔道部監督である上水研一朗とともにビデオで全てのライバルを徹底的に研究してその特徴を把握するなど、これで負けたらしょうがないと言い切れるほどの準備をする戦術面での緻密さも持ち合わせている。それにより、リオデジャネイロオリンピックの決勝という大舞台でも、相手の意表を突いた技で緻密さと大胆さを発揮した[29]

戦績

年月 大会 成績
2003年8月 全中 個人戦 3位(63 kg級)、団体戦 5位
2004年8月 全中 個人戦 2位(63 kg級)、団体戦 5位
2005年8月 全中 個人戦 5位(70 kg級)、団体戦 5位
2006年7月 金鷲旗 姉の愛と姉妹優勝
2006年8月 インターハイ 個人戦 2位、団体戦 姉の愛と姉妹優勝
2006年10月 国体 少年女子の部 5位
2007年2月 ベルギー国際 姉の愛と姉妹優勝
2007年8月 インターハイ 個人戦 2位、団体戦 優勝
2007年9月 アジアジュニア 優勝
2008年2月 ベルギー国際 優勝
2008年8月 インターハイ 個人戦 優勝
2008年9月 全日本ジュニア 優勝
2008年10月 世界ジュニア 姉の愛と姉妹優勝
2009年1月 ワールドカップ・ソフィア 3位
2009年2月 ワールドカップ・ウィーン 2位
2009年5月 フランスジュニア国際 優勝
2009年6月 優勝大会 2位
2009年7月 グランドスラム・リオデジャネイロ 5位
2009年10月 学生体重別 姉の愛と姉妹優勝
2009年10月 世界ジュニア 優勝
2009年11月 体重別団体 5位
2010年1月 ワールドカップ・ソフィア 2位
2010年5月 グランプリ・チュニス 優勝
2010年6月 優勝大会 3位
2010年10月 学生体重別 3位
2010年10月 グランプリ・ロッテルダム 優勝
2010年11月 体重別団体 5位
2010年11月 講道館杯 2位
2010年12月 グランドスラム・東京 姉の愛と姉妹優勝
2011年1月 ワールドマスターズ 5位
2011年2月 グランドスラム・パリ 5位
2011年2月 グランプリ・デュッセルドルフ 5位
2011年4月 アジア選手権 個人戦 2位、団体戦 姉の愛と姉妹優勝
2011年5月 グランドスラム・モスクワ 2位
2011年8月 世界選手権 3回戦敗退
2011年8月 世界団体 2位
2011年10月 グランプリ・アブダビ 優勝
2011年11月 体重別団体 3位
2011年11月 講道館杯 3位
2011年12月 グランドスラム・東京 3位
2012年1月 ワールドマスターズ 3位
2012年2月 グランドスラム・パリ 優勝
2012年5月 選抜体重別 優勝
2012年8月 ロンドンオリンピック 7位
2012年11月 体重別団体 3位
2012年12月 グランドスラム・東京 2位
2013年5月 アジア選手権 団体戦 優勝
2013年6月 グランプリ・マイアミ 3位
2013年8月 世界選手権 初戦敗退
2013年8月 世界団体 姉の愛と姉妹優勝
2013年11月 グランドスラム・東京 5位
2014年2月 グランドスラム・パリ 3位
2014年6月 実業団体 2部 優勝
2014年8月 世界団体 3位
2014年11月 講道館杯 優勝
2014年12月 グランドスラム・東京 2位
2015年4月 選抜体重別 姉の愛と姉妹優勝
2015年6月 実業団体 2部 優勝
2015年7月 グランドスラム・チュメニ 優勝
2015年10月 グランドスラム・パリ 優勝
2016年2月 グランドスラム・パリ 2位
2016年4月 選抜体重別 優勝
2016年8月 リオデジャネイロオリンピック 優勝
2017年6月 実業団体 2部 優勝

(出典[2]、JudoInside.com)。

有力選手との対戦成績

対戦成績
国籍 選手名 内容
新井千鶴 3勝
ジュリ・アルベアル 3勝1敗(うち3戦1本勝ち)
キム・ポリング 4勝1敗(うち2戦1本勝ち)
ジブリズ・エマヌ 2敗
ケリタ・ズパンシック 7勝(うち5戦1本勝ち)
ラウラ・ヴァルガス=コッホ 5勝(うち4戦1本勝ち)
リンダ・ボルダー 3勝2敗(うち1戦1本勝ち)
マリア・ベルナベウ 3勝(うち2戦1本勝ち)
ベルナデッテ・グラフ 1敗
金省然 1敗
オニックス・コルテス 2勝3敗
リュシ・デコス 1勝4敗
エディス・ボッシュ 1勝3敗

(参考資料:ベースボールマガジン社発行の近代柔道バックナンバー、JudoInside.com等)。


  1. ^ a b c d e f g h 「解体新書 田知本遥」近代柔道 ベースボールマガジン社、2009年7月号、92-95頁
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 「柔道全日本強化選手名鑑 2017」近代柔道 ベースボールマガジン社、2017年4月号
  3. ^ 特別昇段の田知本遥選手に昇段証書授与 | 講道館
  4. ^ a b c 田知本遥インタビュー|柔道チャンネル
  5. ^ a b 田知本姉妹がアベック優勝 日刊スポーツ、2010年12月14日
  6. ^ 田知本遥選手 リオ決定…柔道70キロ級 読売新聞 2016年4月3日
  7. ^ 「戦友」が再会 娘活躍願う リオ五輪代表 登坂、田知本遥選手の父
  8. ^ ベルギー国際柔道大会結果
  9. ^ ベルギー国際柔道大会結果(女子)
  10. ^ 「2008年世界ジュニア柔道選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、2008年12月号 51頁
  11. ^ 「2009年世界ジュニア柔道選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、2009年12月号 32頁
  12. ^ 女子70キロ級の田知本遙が優勝=柔道グランプリ 時事通信 2010年10月16日
  13. ^ 【柔道】夢は姉妹でロンドン五輪 田知本姉妹がV MSN産経ニュース 2010年12月13日
  14. ^ 「アジア選手権」近代柔道 ベースボールマガジン社、2011年5月号 41頁
  15. ^ 田知本遥は3回戦敗退 世界柔道 47NEWS 2011年8月27日
  16. ^ 「パリ世界選手権2011」近代柔道 ベースボールマガジン社、2011年10月号 21-25頁
  17. ^ 中井、田知本が優勝=柔道グランプリ 時事通信 2011年10月17日
  18. ^ 田知本「悔しいの一言です」 日刊スポーツ 2011年12月11日
  19. ^ 田知本遥、姉の分まで 負傷で「気持ち乱れた」 日本経済新聞、2012年8月1日
  20. ^ 「平成24年全日本選抜柔道体重別選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、2012年6月号 28頁
  21. ^ 田知本遥初優勝で五輪つかんだ/柔道 時事通信 2012年5月12日
  22. ^ 女子70キロ級田知本遥らALSOK入社 日刊スポーツ 2013年3月27日
  23. ^ 世界柔道代表18人を発表…過去の内容を重視で 読売新聞 2013年5月12日
  24. ^ 女子70キロ級 田知本が初戦敗退 MSN産経ニュース 2013年8月30日
  25. ^ 【世界柔道】日本女子団体V!個人金ゼロの無念晴らした!! スポーツ報知 2013年9月2日
  26. ^ Judo Grand Slam, Paris 2014
  27. ^ 【柔道】田知本遥、志々目愛が世界選手権団体戦代表に スポーツ報知 2014年6月11日
  28. ^ 男子が団体金、女子は銅 柔道世界選手権 日本経済新聞 2014年8月31日
  29. ^ a b c d 「金メダリストインタビュー 70 kg級 田知本遥」近代柔道 ベースボールマガジン社、2016年10月号 8-9頁
  30. ^ 田知本、苦い思い出残る英国修行で「初心」取り戻す - 柔道 日刊スポーツ 2016年8月11日
  31. ^ 17歳阿部が初優勝=朝比奈は連覇-講道館杯柔道 時事通信 2014年11月8日
  32. ^ 田知本遥、苦しんで初V=柔道講道館杯 時事通信 2014年11月8日
  33. ^ リオ金・田知本遥が引退会見「柔道は生きがい」と指導者にも意欲 東京スポーツ 2017年10月10日
  34. ^ 海老沼、田知本姉妹がV 柔道の全日本選抜体重別選手権 日本経済新聞 2015年4月5日
  35. ^ a b 【柔道】田知本姉妹「絆」の同時V スポーツ報知 2015年4月5日
  36. ^ 原沢、田知本遥が優勝=柔道グランドスラム 時事通信 2015年10月19日
  37. ^ Paris Grand Slam 2015, France - DAY 2
  38. ^ 決意と覚悟を持ち、勝って来年に繋げる【田知本遥インタビュー】
  39. ^ 女子70キロ級・田知本遥 2位で望みつなぐ「優勝したかった」 スポーツニッポン 2016年2月8日
  40. ^ 最重量級は原沢が初優勝 女70キロは田知本遥が2連覇/柔道 サンケイスポーツ 2016年4月2日
  41. ^ 田知本遙2連覇 姉・愛は準決敗退 デイリースポーツ 2016年4月2日
  42. ^ 柔道五輪代表に近藤亜美、松本薫、大野将平ら発表 日刊スポーツ 2016年4月3日
  43. ^ 【リオ五輪代表会見コメント集】田知本「チャンピオンになって帰ってきたい」 サンケイスポーツ 2016年4月4日
  44. ^ 松本、五輪連覇は挑戦「開き直った」柔道代表が全階級“金”へ意気込み
  45. ^ 田知本遥、梅木が欠場=マスターズ柔道 時事通信 2016年5月23日
  46. ^ 田知本、姉のサポートに感謝
  47. ^ 柔道五輪代表14人中13人がシード確保 世界ランキング発表 スポーツニッポン 2016年5月31日
  48. ^ 柔道女子70キロ級 田知本が金メダル NHK 2016年8月11日
  49. ^ 【五輪柔道】女子70キロ級「金」の田知本遥が表彰式で「ずっと欲しかったものが手元にある…」 産経新聞 2016年8月11日
  50. ^ 田知本、金! 今は胸を張って言える「柔道が好き」 Livedoor 2016年8月11日
  51. ^ 女子柔道・田知本遥が金メダル獲得 折れかけた心を救った姉の言葉とは Livedoor 2016年8月11日
  52. ^ 柔道 田知本遥選手 金を胸に母校に凱旋
  53. ^ a b 秋の褒章、772人20団体の受章決まる”. 朝日新聞デジタル (2016年11月2日). 2016年11月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年5月12日閲覧。
  54. ^ 田知本遥、田知本愛の姉妹と中村美里が筑波大大学院 - 柔道 日刊スポーツ 2017年2月21日
  55. ^ 五輪女王、田知本が復帰戦 姉の愛らととも出場で一本勝ちなど3勝1引き分け/柔道 サンケイスポーツ
  56. ^ リオ五輪金の田知本 地元の大会で10か月ぶりに復帰 NHK
  57. ^ リオ五輪 柔道女子70キロ級で金メダル 田知本が引退 NHK 2017年10月4日
  58. ^ 田知本遥が引退表明=リオ五輪女子70キロ級で金-柔道 時事通信 2017年10月4日
  59. ^ 柔道女子リオ五輪金の田知本が引退会見「すべてを懸けた」 NHK 2017年10月10日
  60. ^ 田知本遥「全て懸けてきた」=リオ五輪金、引退会見-柔道 時事通信 2017年10月10日
  61. ^ リオ金の田知本遥、指導者の道を希望「どん底も味わった経験を伝えたい」/柔道 サンケイスポーツ 2017年10月10日
  62. ^ 田知本、10度目で初V!ライバル山部に雪辱 サンケイスポーツ 2015年4月19日
  63. ^ 田知本愛の妹・遥も感涙「一緒に闘った」/柔道 サンケイスポーツ 2015年4月19日
  64. ^ 田知本愛、姉妹代表へ意欲「一緒に五輪に出たい」 時事通信 2016年1月14日
  65. ^ 強化委から異論の山部佳苗が代表 選考基準にブレ? - 柔道 日刊スポーツ 2016年4月17日
  66. ^ 【柔道】女王山部の選考理由…田知本の実績より直接対決が決め手 スポーツ報知 2016年4月17日
  67. ^ 田知本愛負傷で状況一転…山下強化委員長の発言で代表決定/柔道 サンケイスポーツ 2016年4月18日
  68. ^ 山部ありき? 柔道五輪選考また大モメ舞台裏 東京スポーツ 2016年4月18日
  69. ^ 2大会連続代表の田知本「絶対に金メダル」と自信/柔道 サンケイスポーツ 2016年4月26日
  70. ^ 田知本 共に五輪目指した姉が祝福「自分のことのようにうれしい」 スポーツニッポン 2016年8月11日
  71. ^ 田知本遥が金 恩人指名「姉でお願いします」 - 柔道 日刊スポーツ 2016年8月11日
  72. ^ 田知本「柔道は私の生きがい。全てを懸けた20年だった」 さわやかな笑顔で引退会見 サンケイスポーツ 2017年10月10日
  73. ^ 「全日本ジュニア柔道体重別選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、2008年11月号 47頁
  74. ^ 女子70 kg級代表 田知本遥選手
  75. ^ 競技者規定 - 財団法人 全日本柔道連盟
  76. ^ Judo Grand Slam, Tyumen 2014
  77. ^ 2009年テレビ朝日ビッグスポーツ賞 受賞者
  78. ^ 2016年テレビ朝日ビッグスポーツ賞 受賞者
  79. ^ 発表! 2016年ベストビューティストアワード
  80. ^ 【リオ五輪】金メダルの田知本遥 「学校へ行こう」に出演していた 岡田准一に内股で一本勝ち
  81. ^ 「警視庁ゼロ係」第6話で柔道・田知本遥選手が本人役でドラマ初出演!小泉孝太郎に大外刈り!






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田知本遥」の関連用語

田知本遥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田知本遥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田知本遥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS