玉祖神社 (八尾市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉祖神社 (八尾市)の意味・解説 

玉祖神社 (八尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 23:27 UTC 版)

玉祖神社

拝殿
所在地 大阪府八尾市神立5丁目5−93
位置 北緯34度38分5.6秒 東経135度39分9.3秒 / 北緯34.634889度 東経135.652583度 / 34.634889; 135.652583 (玉祖神社 (八尾市))座標: 北緯34度38分5.6秒 東経135度39分9.3秒 / 北緯34.634889度 東経135.652583度 / 34.634889; 135.652583 (玉祖神社 (八尾市))
主祭神 天明玉命
社格 式内社(小)
郷社
創建 (伝)和銅3年(710年
本殿の様式 春日造
例祭 7月中頃(夏例祭)、
10月10日(秋例祭)
地図
玉祖神社
テンプレートを表示

玉祖神社(たまのおやじんじゃ)は、大阪府八尾市神立にある神社式内社で、旧社格郷社。「玉祖明神」・「高安大明神」とも。

八尾市東部・高安地区(恩智地区を除く旧高安郡13ヶ村)の氏神である。

祭神

歴史

社伝によると創始は710年(和銅3年)に周防国玉祖神社から分霊を勧請したもので、その際、住吉津から上陸し、恩智神社に泊まった後、現在地に祀られたとされている。この地に玉造部の人々が住んでいたため、その祖神を祀ったものと考えられる。現在の社殿は、1725年(享保10年)の再建とされている。

境内

本殿(八尾市指定文化財)

参道の石段の脇に大きなクスノキが生えている。1949年(昭和24年)に大阪府の天然記念物に指定されている。同じく参道の石段下の脇には、かつては神宮寺として「薗光寺竹之坊」があったが、明治維新後の神仏分離により廃寺となった[1]

本神社の少し北側を大阪市玉造を起点とする十三街道が通り、かつては交通の要所となっていた。十三街道によって玉祖と玉造がつながり、両者の地名から何らかの関連があったと考えられている[1]。神社すぐ横で、神立茶屋辻付近から大字服部川の神光寺付近まで南北に通る農道(八尾農免道)の新設・拡張工事が行われていたが2010年に竣工している。

祭事

毎年7月中頃(15日、16日に近い土日)には各地区から布団太鼓が出て祭礼が行われている。2010年(平成22年)には鎮座1300年にあたり、そのための盛大な祭が行われた。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 木造制札 文治元年十二月日トアリ(古文書)
    玉祖神社の神宮寺に当たる薗光寺(おんこうじ)に掲げられていた制札とされており、1185年(文治元年)12月に北条時政が出した、日本最古の禁制(きんぜい)とされている[2]。八尾市立歴史民俗資料館寄託。1910年(明治43年)4月20日指定[3][4]

大阪府指定文化財

  • 有形文化財
    • 玉祖神社 木造 男女神像(彫刻) - かつて神体とされた木造の男女神坐像。1965年(昭和40年)に大阪府重要美術品に指定[注釈 1]。1970年(昭和45年)2月20日に大阪府指定有形文化財に指定[5]
  • 天然記念物
    • 玉祖神社のくす - 1970年(昭和45年)2月20日指定[5]

八尾市指定文化財

  • 有形文化財
    • 玉祖神社本殿(附 棟札)(建造物) - 2016年(平成28年)3月1日指定[5]

その他

平安時代の歌人の在原業平が使用していたとされる笛や、豊臣秀頼寄進の石灯篭などがある。

現地情報

所在地
交通アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 「大阪府古文化紀念物等保存顕彰規則」に基づき指定されたもので、国から重要美術品等ノ保存ニ関スル法律により認定される「重要美術品」とは異なる。

出典

  1. ^ a b 玉祖神社 - 八尾市文化財情報システム2019年02月10日 閲覧
  2. ^ 玉祖神社 木造制札(もくぞうせいさつ) - 八尾市文化財情報システム2019年02月10日 閲覧
  3. ^ 明治43年4月20日内務省告示第68号
  4. ^ 木造制札〈文治元年十二月日トアリ/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  5. ^ a b c 大阪府内指定文化財一覧表(大阪府ホームページ)の八尾市ファイルより。

参考文献

  • 八尾の史跡 (八尾市刊行物番号H10-103)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉祖神社 (八尾市)」の関連用語

玉祖神社 (八尾市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉祖神社 (八尾市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉祖神社 (八尾市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS