おおと越とは? わかりやすく解説

立石街道・おおと越

(おおと越 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 03:41 UTC 版)

立石街道(たていしかいどう)および おおと越は、大阪府八尾市奈良県生駒郡平群町を山越えで結んでいる街道大阪奈良を結ぶ奈良街道の一つとして整備され、信貴山に朝護孫子寺が開かれてからは、その参拝道としても機能した。




「立石街道・おおと越」の続きの解説一覧

おおと越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 03:41 UTC 版)

立石街道・おおと越」の記事における「おおと越」の解説

おおと越は、元は「大道越」「おうとうごえ」などと呼ばれていたようであるが、いつしか、「おうとごへ」→「おと」などと短く訛って呼ばれるようにもなった。 桃林堂前の道標は「をうとう越」、中高小学校前の道標は「おうと越」、玉祖神社近く道標は「おと越」となっている。 なお、八尾市看板などで「おと越」と案内している。 八尾市服部川立石街道分かれる中高小学校北側をかすめ通って東進少しずつ北に向き変えながら古い民家立ち並ぶ坂道を登っていく。このあたりの道は入り組んでいて分かりにくいが、ガードレール電柱のいたる所に黒い文字で「おうとごえ」「おうと」「オト」などと矢印とともに落書きされており、道標となっている。(だれが何の目的書いたかは不明。) 玉祖神社遠く見渡せる場所で山道に向かうが、前述のとおり廃道同然となっており、前述落書き道標用を成さない奈良県側では、落書きの類を含めて おおと越を示す道標十三街道との分岐点存在する石造り道標には「左 ひらの 住吉」と記されており、「おおと越」の名称は認知されていないようである。 道として分岐点から雑草埋もれてしまっており、道標がないとそこに道があったことさえ見落としてまいそう状況である。

※この「おおと越」の解説は、「立石街道・おおと越」の解説の一部です。
「おおと越」を含む「立石街道・おおと越」の記事については、「立石街道・おおと越」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おおと越」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおと越」の関連用語

おおと越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおと越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立石街道・おおと越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立石街道・おおと越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS