河内街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 街道 > 河内街道の意味・解説 

河内街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 10:09 UTC 版)

「河内街道」と「暗越奈良街道」の交点(東大阪市菱屋東)。 左右方向が「河内街道」。
左に写っている石標に「すぐ(まっすぐ)石切 瓢箪山 奈良、左 住道 四条畷」と確認できる。

河内街道(かわちかいどう)は、河内国大阪府)内を通る街道

概要

かつて江戸時代には枚方道と呼ばれていたようであるが、はっきりとした街道として認識されていたわけではなく、集落同士をつなぐ道が一本となって繋がっていたのが実態だった。(暗越奈良街道との交点にある石標にも途中の四条畷までしか表示されていない。)

明治時代になって 「北河内郡枚方町大字伊加賀の国道第2号路線より起こり、中河内郡竜華村大字植松の八尾停車場敷地界に至る」 河内街道と記されるようになった。

現在の河内街道の道筋は、北から大阪府道21号八尾枚方線国道170号(部分)、大阪府道160号四條畷停車場線大阪府道162号大東四條畷線大阪府道21号八尾枚方線大阪府道178号八尾停車場線に沿っており、継ぎはぎという印象を受ける。(ただし、前述のとおり、旧街道はほぼ一本道として繋がっている。)

経由地、近傍旧跡・施設等

※北から記載する。

枚方市

寝屋川市

四條畷市

大東市

大東市深野北にある明治時代の道標

東大阪市

八尾市

八尾ファミリーロード北にある河内街道の碑




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内街道」の関連用語

河内街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS