河内藤園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河内藤園の意味・解説 

河内藤園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 11:20 UTC 版)

大藤棚

河内藤園(かわちふじえん)は福岡県北九州市八幡東区にある私営の藤園である。

概要

敷地面積3000の広さがあり、春のと秋の紅葉の時期のみ入園できる。藤棚は長さ80mと110mの藤のトンネル、藤のドーム、藤棚、大藤棚があり花下面積は1850坪になる。 周りには約700本の紅葉の木がありその中には樹齢70-80年の木が18本ある。

1977年昭和52年)4月に樋口正男が初回開園する。

藤の種類

野田長藤、口紅藤、赤紫藤、青紫藤、紅藤、白藤、八重藤、長藤、中藤、短藤など全22種類の藤があり、大藤棚には樹齢100年を超えるものがある。以外にも躑躅(つつじ)がある。

開園期間

春は4月下旬から5月中旬の藤の開花時期に開園する。その年の藤の開花状況次第で開園期間は変動する。入園料は500円から1500円で、藤の開花状況により料金が変わる。藤の見頃の期間は当日券を発売せず、コンビニエンスストアMMSまたは訪日外国人向け予約サイト「JAPANiCAN.com」で入園日時を指定したチケットを購入する必要がある。

秋は11月中旬から12月初旬の紅葉時期に開園するが、春と同じく紅葉の状況により開園期間が変動する。入園料は300円。

評価

多くの観光客が来ると藤を痛めるという理由でCM等の宣伝は一切しておらず、テレビや雑誌の取材も受け付けていない。この為情報は口コミしかなかったが、2012年に海外のインターネットサイトに「実在する世界の美しい場所10」「世界の絶景10」として掲載、TwitterFacebookで高評され情報が広がった。

ギャラリー

交通アクセス

外部リンク

座標: 北緯33度49分56秒 東経130度47分32秒 / 北緯33.83222度 東経130.79222度 / 33.83222; 130.79222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内藤園」の関連用語

河内藤園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内藤園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内藤園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS