来迎寺 (八尾市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 来迎寺 (八尾市)の意味・解説 

来迎寺 (八尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
来迎寺

来迎寺本堂
所在地 大阪府八尾市大窪35
位置 北緯34度37分31.5秒 東経135度39分2.1秒 / 北緯34.625417度 東経135.650583度 / 34.625417; 135.650583
山号 聖衆山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 不明(江戸時代初期)
正式名 聖衆山護念院来迎寺
法人番号 5122005002293
テンプレートを表示

来迎寺(らいこうじ)は、大阪府八尾市大窪にある浄土宗の仏教寺院。 正式名を聖衆山護念院来迎寺といい、阿弥陀如来を本尊としている。

概要

創建の時期は定かではないが、宝永6年(1709年)に4代目住職が執筆したとされる「開基建立之由縁」によると、現在地に至るまでに数か所も所在地を変えており、創建は江戸時代の初期とされている。

山門はなく、本堂が一宇あるのみで、その周囲は墓地になっている。さらに付近一帯には小さな古墳(円墳)が広範囲にわたり多数分布しており、高安古墳群とよばれている。境内にも「来迎寺塚」と名づけられている石室の名残りや、「抜塚」(ぬけづか)とよばれる石室の奥壁が抜かれて貫通している横穴式石室墳をはじめ、いくつか存在する。

ギャラリー

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「来迎寺 (八尾市)」の関連用語

来迎寺 (八尾市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



来迎寺 (八尾市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの来迎寺 (八尾市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS