無効化の危機 無効化の危機の概要

無効化の危機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 22:18 UTC 版)

国全体に1820年代を通じて経済の落ち込みがあり、サウスカロライナ州は特に打撃を受けていた。米英戦争イギリスの競争相手に対してアメリカの製造業を成長させるために展開された国の関税政策について、サウスカロライナ州政界の多くが資産が目減りすると言って非難した[2]。1828年までにサウスカロライナ州政界は関税問題で団結するようになっていった。ジャクソン政権がサウスカロライナ州の関心事に対して何の行動も採らなかったとき、州内の最も過激な派閥は州自体でこの関税は無効でありサウスカロライナ州内では適用されないと宣言することを提唱し始めた。ワシントンD.C.では、州の無効化について最も効果的な憲法理論の提唱者であるジョン・カルフーン副大統領とジャクソン大統領の間に、この問題に関する公然の対立が起こった[3]

1832年7月14日、カルフーンがその職を辞した後で、ジャクソンは1832年関税法に署名し、関税率を幾分下げた。この下げ方がサウスカロライナ州にとっては小さすぎるものであり、11月には州会議が1828年と1832年の関税法は違憲であり、1833年2月1日以降サウスカロライナ州内では執行されないと宣言した。予測された連邦政府の強制執行に抵抗するために、州では軍事的な準備も始められた。2月遅くに、大統領がサウスカロライナ州に対して軍事力を使うことを認める強制法と、サウスカロライナ州にとっては満足のいく新しい関税法の両方を連邦議会が成立させた。サウスカロライナ州会議が再招集され、1833年3月11日に無効化条例を撤廃した。

危機は去り、両者は勝利を主張する理由を見付けられた。関税率は引き下げられたが、無効化の州の権限理論は国によって拒絶された。関税政策は民主党と新しく登場したホイッグ党の間で国家的政治課題であり続け、1850年代までに奴隷制や領土拡張の問題と組み合わされて、国の最も重要で党派を分かつ問題となった[4]

背景 (1787年-1816年)

歴史家のリチャード・E・エリスは次のように書いた。

個人に直接働きかける権限のある国家政府を創ること、州が以前は持っていた多くの特権を否定すること、および中央政府が明確には任されていない多くの権限があると主張する可能性を持たせることで、憲法権利章典は最後に批准されたままで、実質的に州の犠牲の下に中央政府の力を増やした[5]

この変化の程度と、州と連邦政府の間での力の現実的配分問題は、南北戦争まで、さらにそれ以降も政治と理論の議論の対象となった[6]。1790年代初期、アレクサンダー・ハミルトンの国家主義的財政計画対トーマス・ジェファーソンの民主的で農本的な計画という構図で論争が集中し、2つの対立する全国政党の形成に繋がった。この10年間の後半では外国人・治安諸法の成立に続き、州の権限をうたう立場はケンタッキー州およびバージニア州決議で明確にされた[7]。トーマス・ジェファーソンが書いたケンタッキー州決議は、無効化と脱退双方の正当化としてしばしば引用される次の文章を含んでいる。

…民衆によって選ばれた全体政府の議員が委任された権力を乱用した場合に、民衆による変更は合憲的救済策である。しかし、権力が委任されていなかったと考えられる場合、法の無効化は正当な救済策である。各州は盟約に含まれない(条約非該当事由)場合は自然権を持ち、それ自身の権限で他者による権力と見なされるものを全て州の範囲内で無効化できる。この権利が無ければ、州はこの判断の権利を行使する者誰でもの支配下に絶対的に無制限に付くことになる。それでもこの州は州の集まりという概念を認め尊重するという動機から、この問題について対話しようとしてきた。彼等とだけであれば対話も適切である。彼等だけが盟約を結ぶ相手であり、彼等だけがその下で行使される権力の最後の手段として判断を認められている[8]

ジェームズ・マディソンが書いたバージニア州決議では、下記のように類似した議論がある。

この決議は、連邦の盟約という見解を取り入れ、他者が周到で明白で危険な権力で前述の盟約では認められていないものを遂行する場合に、その当事者である州は、悪者を逮捕するために干渉する権利とそうしなければならない義務があり、それぞれの境界内で、彼等に付属する権限、権利および自由を維持することに権利と義務があるという推論に由来する。アメリカ合衆国憲法は州の認可で作られ、それぞれの州によって主権を有する能力を与えられた。憲法の権限の上に安定と尊厳を加えられ、この確固とした基盤の上に立っている。州は憲法の盟約の当事者であり、主権を有する能力の中で、最後の手段として彼等が作った盟約が侵害されているかを、それらの権限を越えて決定する裁決機関はあるべきではないという必然に従う。またその結果、一方の当事者としての州は最後の手段として、その介入を要求する十分な程度までそのような問題を自分達で決定しなければならない[9]

歴史家達は、どの程度までこれら決議が無効化の原理を実際に提唱しているかについて意見が異なる。歴史家のランス・バニングは「ケンタッキー州の議会(より可能性が強いのはジョン・ブレッキンリッジ自身)は連邦の権利侵害に対する合法の救済策は各州による『無効化』であり、それぞれの境界内で連邦の操作を妨げるよう独自に行動するというジェファーソンの提案を削除した。協業してはいるが個々にこの種の手段を提案するよりも、ケンタッキー州はこの法が「無効で効力がないこと」と宣言し、連邦議会の次の会期で「抗議を求める」ことで、友邦に団結を求めることで満足した」と書いた[10]。重要な文と「無効化」という言葉は、1799年にケンタッキー州で成立した追加決議で使われた[11]

マディソンの判断はよりはっきりしていた。マディソンは、幾つかの州に非難された後の1800年に出版され1巻本の長さもある「1798年決議の報告書」を作成したバージニア州議会委員会の委員長だった。このことで州が法的強制力を主張してはいないことを断言した。「このような場合の宣言は意見の表明であり、熟考を喚起することで意見を生み出すこと以上の効果を伴わない。一方司法の意見は、即座に実効あるものに移される。」諸州が共同でその宣言に同意するならば、違憲立法を撤廃するよう議会を説得することから、3分の2の州がするように憲法制定会議を要求することまで、幾つかの現行手段が可能である[12]。無効化の危機の時に、1799年ケンタッキー州決議を渡されると、マディソンはこの決議自体がジェファーソンの言葉ではないし、ジェファーソンはこれを合憲ではなく革命的権利だと意図したと主張した[13]

マディソンの伝記作者ラルフ・ケッチャムは次のように書いた。

マディソンは外国人・治安諸法の具体的非難、全体政府の制限された委任権力という概念、および憲法に反する法律は違法であるという命題にすら全的に合意したが、各州の議会がその境界内では議会が違憲と考える法に反対して全体政府の権威に対抗して行動する権限があると宣言することからは身を退いた[14]

歴史家のショーン・ウィレンツはこれら決議に対する世の中の反対を次のように説明している。

トーマス・ジェファーソンの肖像、by Rembrandt Peale、1800年
いかなる州も立法府の行為により、連邦法が違憲であると宣言することすらできるという概念をメリーランド州議会が拒絶したことに、幾つかの州が追随し、そうすることは反逆であると示唆した。マサチューセッツ州を含み幾つかの北部州はケンタッキー州やバージニア州によって主張された権限を否定し、治安諸法は完全に合憲であると主張した。....国中の連邦党が圧倒的に優勢な10の州議会は、ケンタッキー州やバージニア州が連邦の司法府に属すると考えられる権限を侵害していると非難した。北部の民主共和党員は外国人・治安諸法に対する「決議」の抗議を支持したが、州が連邦法を審査するという概念には反対した。南部のケンタッキー州やバージニア州以外の州の民主共和党はこの件については雄弁な沈黙を守り、戦いの呼びかけに答える南部州議会は無かった[15]

1800年の選挙は国政の転換点になって、それまでの連邦党支配から、ケンタッキー州およびバージニア州決議を書いたトーマス・ジェファーソンとジェームズ・マディソンの指導する民主共和党が支配するようになった。しかし、1800年から1817年までの大統領4期でも、「州の権限での進展はほとんど無く、むしろ弱まった。」ジェファーソンの反対にも拘わらず、連邦党の合衆国最高裁判所首席判事ジョン・マーシャルの指導する連邦司法府の権力が高まった。ジェファーソンはルイジアナ買収で連邦の力を拡げ、ヨーロッパの戦争に巻き込まれないよう国家的通商禁止施策を採ったことでさらに拡げた。マディソンは1809年に国軍を使ってペンシルベニア州における合衆国最高裁判決を強制し、「極端な国家主義者」ジョセフ・ストーリーを最高裁判事に指名し、第2国立銀行を作る法案に署名し、また内陸部の改良のために憲法修正を要求した[16]

米英戦争に対する反対の声はニューイングランドを中心にしていた。ハートフォード会議に送られた代議員達は1814年に集まり、マディソンの戦争政策にたいするニューイングランドの対応を検討した。この議論では多くの急進派が州の権限と州の主権の側に立って訴えることを認めた。最終的に中庸な議論が制し、結論は脱退や無効化ではなかったが、一連の憲法修正を提案した[17]。彼等の問題の大半はその原因が南部の支配する政府にあるとして、提案された修正事項には「5分の3妥協の撤廃、新しい州の加盟を認めるときに両院の3分の2以上が同意するという規定、通商禁止の期間の制限、および明らかにバージニア州を意識して同じ州から続けて大統領が選ばれることを違法とすること」が含まれていた[18]。この提案がマディソン大統領に提出される前に戦争が終わった。

ショーン・ウィレンツは米英戦争が終わった後に次のように述べている。

マディソンの演説(1815年の年間教書)では、この戦争が主流となっている共和制の進化を助け、当初の所格論的な考え方から離れてきたことを確認した。戦争による財政上の大きな緊迫が国家主義的共和制支持者から国立銀行に対する新しい要求を生ませた。軍隊を移動させ補給することの難しさによって、国の輸送機関の悲惨さを浮き彫りにし、広範な道路と運河の必要性を明らかにした。イギリスとの長引いた貿易停止の間、アメリカに製造業が湧き起こり、全く新しい事業家階級を作り出したが、その大半は政治的に民主共和党員と結びつき、関税の保護が無ければ生き残れないものである。より大ざっぱに言えば、この戦争が国民的同一感と連帯感を強めた[19]

国家主義の精神は戦後期の著しい成長と経済繁栄に結びつけられた。しかし1819年、この国は初めて不況を経験し、1820年代は政治不安の10年間となって、再びアメリカ的連邦主義の正確な性質について対抗する見解の激しい議論が続いた。1798年には大変有効だった「極端な民主主義と農本主義の言辞」が「多くの市場志向の事業、特に銀行、会社、債権者および不在地主」に対する新たな攻撃となった[20]

関税 (1816年-1828年)

1816年の関税法はいくらか保護的な性格があったが、ジョン・カルフーンやその仲間のサウスカロライナ人ウィリアム・ラウンズを含めて、国中からの支持を得た[21]。内陸部の改良計画に結びつけられた最初の明確に保護的な関税は1824年関税法だった[22]ヘンリー・クレイが提案したこの関税は、価格に応じて35%という一般的な保護の高さがあり(1816年関税法では25%)、鉄、毛織物品、綿花、麻、および毛と綿の袋地について引き上げられた。この法案は下院の票決で107対102という僅差で可決された。大西洋岸中部と北西部の州は法案を支持し、南部と南西部の州が反対、ニューイングランドの州は分裂したが大半が反対側だった。上院ではテネシー州選出の上院議員アンドリュー・ジャクソンの支持もあり、4票差で可決した。ジェファーソン、マディソンと続いたバージニア人によるホワイトハウス支配の後継者ジェームズ・モンロー大統領が1824年3月25日に法案に署名した[23]。マサチューセッツ州のダニエル・ウェブスターはこの関税に対するニューイングランドの反対派を率いた[24]

高い関税の見通しや合憲性に対する抗議が1826年に始まり、1827年には、ウィリアム・ブランチ・ジャイルズが、1798年のバージニア州決議や1800年のジェームズ・マディソンによる決議の弁護を持ち出して、連邦議会が保護的関税を通す権限を否定する決議案をバージニア州議会で成立させた。マディソンは無効化も違憲性もその訴えを否定した。彼は常に商業を規制する権限には保護も含まれているという見解だった。ジェファーソンはその人生の終わりに、保護関税に対する反対意見を記していた[25]

1828年関税法は大部分マーティン・ヴァン・ビューレンの作品(ただし、ニューヨーク州のサイラス・ライト・ジュニアが主要な条項を準備した)であり、一部はアンドリュー・ジャクソンを大統領に当選させる策略だった。ヴァン・ビューレンは問題に拘わらず南部がジャクソンに投票するものと考え、法案の起草のときに南部の利益を無視した。ニューイングランドは現職のジョン・クィンシー・アダムズを支持するだろうと考えたので、ニューイングランドで消費される麻、亜麻、糖蜜、鉄およびダック生地のような原材料に重い関税を掛けた。鉄の課税額を増すことはペンシルベニア州の利益を満足させることもあり、ヴァン・ビューレンは、この関税がペンシルベニア州、ニューヨーク州、ミズーリ州オハイオ州およびケンタッキー州をジャクソンに付かせることになると読んだ。南部やニューイングランドの数人からの反対があったものの、関税法は議会における多くのジャクソン支持者の全的支持で成立し、1828年早くにアダムズ大統領が法案に署名した[26]

予測されたようにジャクソンとその副大統領候補ジョン・カルフーンはルイジアナ州を除いて全南部州で圧倒的な得票で制し、アダムズは一般選挙で44%の得票率だったが落選した。しかし、多くの南部人は、ジャクソンが初めの2年間の議会に対する年間教書で関税に対する強力な攻撃を始めなかったことで不満になった。歴史家のウィリアム・J・クーパーは次のように記している。

古い共和制支持者集団の中で最も理論的信奉者(1790年代後半のジェファーソンやマディソンの立場を支持した者達)は先ずジャクソンが望むものを見付けた。これら純粋主義者は1828年関税法を、忌み嫌う国家主義者の政策の最も悪質な現れとして、唾棄すべき関税と同定した。憲法は保護関税を認めていないというのが彼等の解釈だったので、保護関税は彼等の憲法理論を侵害していた。さらに、保護関税は北部に利益をもたらし、南部には害悪となると見ていた[27]

  1. ^ Remini, Andrew Jackson, v2 pp. 136-137. Niven pg. 135-137. Freehling, Prelude to Civil War pg 143
  2. ^ Freehling, The Road to Disunion, pg. 255. Craven pg. 60. Ellis pg. 7
  3. ^ Craven pg.65. Niven pg. 135-137. Freehling, Prelude to Civil War pg 143
  4. ^ a b Wilentz pg. 388
  5. ^ Ellis pg. 4
  6. ^ McDonald pg. vii. マクドナルドは、「アメリカ独立宣言からレコンストラクションの終わりまでの1世紀にアメリカ合衆国を悩ませた全ての問題の中で最も広い問題は、連邦の性質と、全体政府の権限と幾つかの州の権限の間に引かれた線に関する不一致に関するものだった。時にはこの問題が密かに泡立ち、大衆の意識表面の中には見えなかった。時にはそれが爆発した。何度も全体政府と地方政府の権限の間にあるバランスはあっちに行ったりこっちに行ったりしているように思われ、混乱を新たにされ反対の場所に向かっているだけだったが、闘争は決して収まらなかった」と書いた。
  7. ^ Ellis pg. 1-2.
  8. ^ Full text of the Kentucky and Virginia Resolutions are available at http://www.constitution.org/cons/kent1798.htm and http://www.constitution.org/cons/virg1798.htm.
  9. ^ James Madison, James Madison, Virginia Resolutions, 21 Dec. 1798
  10. ^ Banning pg. 388
  11. ^ Brant, p. 297, 629
  12. ^ Brant, pp. 298.
  13. ^ Brant, p.629
  14. ^ Ketchum pg. 396
  15. ^ Wilentz pg. 80.
  16. ^ Ellis p.5. マディソンはアメリカ・システムの大半が違憲だと考えたために、憲法の修正を要求した。歴史家のリチャード・ビューエル・ジュニアは、ハートフォード会議からの最悪の事態に備えるために、マディソン政権はニューイングランドが脱退した場合に軍隊を介入させる準備をしたと言っている。カナダ国境にいた軍隊がオールバニまで近付き、必要なときはマサチューセッツ州あるいはコネチカット州に進めるようにしていた。ニューイングランドの軍隊はまた王党派に焦点を当てたものとして仕えるようにその徴兵地域に戻った。Buel pg.220-221
  17. ^ McDonald pg. 69-70
  18. ^ Wilentz pg.166
  19. ^ Wilentz pg. 181
  20. ^ Ellis pg. 6. Wilentz pg. 182.
  21. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg. 92-93
  22. ^ Wilentz pg. 243.「経済史家のフランク・タウシッグは「この国で明らかに保護的政策の始まりになったと一般に言われている1816年関税法は、1789年関税法に始まる初期の一連の法にむしろ属しており、1824年、1828年および1832年の法律群とは違う物である。その最も高い恒久的関税率は20%であり、主に戦争の間に引き起こされた負債にかかる重い利率によって、以前の関税率に比べて増加したものだった。しかし、1819年の不況後、保護を求める動きが始まり、以前の時代には無かったような大衆の強い感情に後押しされた。」 http://teachingamericanhistory.org/library/index.asp?document=1136
  23. ^ Remini, Henry Clay pg. 232. Freehling, The Road to Disunion, pg. 257.
  24. ^ McDonald pg. 95
  25. ^ Brant, p. 622
  26. ^ Remini, Andrew Jackson, v2 pp. 136-137. マクドナルドは少し異なる理論的解釈を表明している。この法は「ニューイングランドの毛織物製造者、造船業者および船主に悪い影響を及ぼす」ものであり、ヴァン・ビューレンは、ニューイングランドと南部が結束して法案を廃案にすると読み、ジャクソン派には、北部には頑張ったけども必要な関税法を通せなかったと言い、南部には輸入税を増やす行動を阻止したと主張できる抜け道を用意できた。McDonald pg. 94-95
  27. ^ Cooper pg. 11-12.
  28. ^ Freehling, The Road to Disunion, pg. 255. 歴史家のアベリー・クレイブンは、「歴史家達は一般に、サウスカロライナ州の政治家達がいわゆる無効化の議論の中で実際の状況に対して苦闘していたという事実を無視した。歴史家達は国家主義と州の権限の間の大きな闘争を思い出し、これらの者達を単に論理のために憲法を洗練させることで騒いでいる理論家と表現した。ここにきて経済と農業の不況というはっきりした例が発生した。」Craven pg. 60
  29. ^ Ellis pg. 7. フリーリングは、州内で無効化に関わる分裂が一般にその地域が経済的に苦しんだ程度に比例していたと述べている。例外は「海岸地域の米と綿花の農園主」であり、経済不況にも耐えられる能力にも拘わらず無効化を支持した。この地域には奴隷の比率も最高に高い所だった。Freehling, Prelude to Civil War, pg. 25.
  30. ^ Cauthen pg. 1
  31. ^ Ellis pg. 7. Freehling, Road to Disunion, pg. 256
  32. ^ Freehling, Road to Disunion, pg. 254
  33. ^ Craven pg.65.
  34. ^ Niven pg. 135-137. Freehling, Prelude to Civil War pg 143.
  35. ^ South Carolina Exposition and Protest
  36. ^ Niven pg. 158-162
  37. ^ Niven pg. 161
  38. ^ Niven pg. 163-164
  39. ^ Walther pg. 123. Craven pg. 63-64.
  40. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg. 149
  41. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg. 152-155, 173-175. 州の協議会を招集するには州議会両院の3分の2以上の賛成が必要だった。
  42. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg. 177-186
  43. ^ Freehling, Prelude to Civil War, pg. 205-213
  44. ^ Freehling, Prelude to Civil War, pg. 213-218
  45. ^ Peterson pg. 189-192. Niven pg. 174-181. カルフーンはマクダフィーの演説について、「私はそれを全く軽率と考え、ハミルトンにはそう書き送った。 … 私は明らかにそれが危機をもたらすものだと思い、即座に男らしく合わさねばならないと思った」と記した。フリーリングはしばしばその作品の中で、急進派のことを1831年以前でも「カルフーン派」と呼んでいる。これはカルフーンの『解説』の回りに集まった急進派がまだ実際ではないまでもカルフーンを思想的に好んだからだった。
  46. ^ Niven pg. 181-184
  47. ^ Ellis pg. 193. Freehling, Prelude to Civil War, pg. 257.
  48. ^ Freehling pg. 224-239
  49. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg. 252-260
  50. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg. 1-3.
  51. ^ Ellis pg. 97-98
  52. ^ Remini, Andrew Jackson, v. 3 pg. 14
  53. ^ Ellis pg. 41-43
  54. ^ Ellis p. 9
  55. ^ Ellis pg. 9
  56. ^ Brant, p.627.
  57. ^ Ellis pg. 10. Ellis wrote, 「しかし、無効化派がケンタッキー州とバージニア州決議に盛り込まれた原則の論理的拡張であると主張することで議論の多い原理を正当化する試みは、彼(マディソン)を動揺させた。出版も意図して念入りに書いた私的文書で、無効化派の主張の多くを否定し、特にサウスカロライナ州が、もしある州が連邦政府の法を無効化する場合、それは憲法の修正によってのみ覆されると主張したことを激しく非難した。」 Full text of the letter is available at http://www.constitution.org/jm/18300828_everett.htm.
  58. ^ Brant, pp. 626-7. ウェブスターは統合する立場を再度主張することは無かった。
  59. ^ McDonald pg.105-106
  60. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 233-235.
  61. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 233-237.
  62. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 255-256 Peterson pg. 196-197.
  63. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 343-348
  64. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 347-355
  65. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 358-373. Peterson pg. 203-212
  66. ^ Remini, Andrew Jackson, v.2 pg. 382-389
  67. ^ Ellis pg. 82
  68. ^ Remini, Andrew Jackson, v. 3 pg. 9-11. Full text of his message available at http://www.thisnation.com/library/sotu/1832aj.html
  69. ^ Ellis pg 83-84. Full document available at: http://www.yale.edu/lawweb/avalon/presiden/proclamations/jack01.htm
  70. ^ Ellis pg. 160-165. Peterson pg. 222-224. Peterson differs with Ellis in arguing that passage of the Force Bill “was never in doubt.”
  71. ^ Ellis pg. 99-100. Peterson pg. 217.
  72. ^ Wilentz pg. 384-385.
  73. ^ Peterson pg. 217-226
  74. ^ Peterson pg. 226-228
  75. ^ Peterson pg. 229-232
  76. ^ Freehling, Prelude to Civil War, pg. 295-297
  77. ^ Freehling, Prelude to Civil War, pg. 297. Willentz pg. 388
  78. ^ Remini, Andrew Jackson, v3. pg. 42.
  79. ^ McDonald pg. 110
  80. ^ Cooper pg. 53-65
  81. ^ Ellis pg. 198
  82. ^ Brant p. 646; ラッシュはマディソン夫人(ドリー・マディソン)の手にあった写しを出版した。原稿も存在した。当時のエドワード・コールズに宛てた手紙(Brant, p. 639)では問題の敵とは無効化派だと明らかにしている。
  83. ^ Freehling, Prelude to Civil War pg.346-356. McDonald (pg 121-122)は、1833年から1847年の期間の州の権限は「事実上党派に拠らない」連邦政府を作ることにほぼ成功したと見た。しかしこのことは、「国政の場が新しく上がってきた奴隷制問題の熱い議論の中心となり、テキサス共和国併合に付いての議論で沸騰点に達する」ようになって、政治的調和を保証できなくなった、としている。 pg. 121-122
  84. ^ Cauthen pg. 32





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無効化の危機」の関連用語

無効化の危機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無効化の危機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無効化の危機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS