日本電設工業 日本電設工業の概要

日本電設工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 21:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本電設工業株式会社
NIPPON DENSETSU KOGYO CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 1950
1962年12月1日上場
略称 日本電設、電設、NDK
本社所在地 日本
110-8706
東京都台東区池之端1-2-23
NDK第二池之端ビル
設立 1942年(昭和17年)12月15日
(鉄道電気工業株式会社)
業種 建設業
法人番号 6010501016240
事業内容 設備工事(電気工事、情報通信工事)の請負、企画、設計・積算、監理
代表者 代表取締役社長 土屋 忠巳
資本金 84億9,429万円
発行済株式総数 6153万7000株
売上高 連結:1982億4400万円
単体:1559億7600万円
(2020年3月末日現在)
経常利益 連結:176億8000万円
単体:129億8400万円
(2020年3月末日現在)
純利益 連結:112億7400万円
単体:91億1500万円
(2020年3月末日現在)
純資産 連結:1737億5800万円
単体:1312億3000万円
(2020年3月末日現在)
総資産 連結:2587億6200万円
単体:2064億9700万円
(2020年3月末日現在)
従業員数 連結:4572人,単体:2403人
(2020年3月末日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 東邦監査法人
主要株主 東日本旅客鉄道株式会社(18.85%)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(9.55%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(5.63%)
主要子会社 ※グループ企業一覧 参照
外部リンク https://www.densetsuko.co.jp/
テンプレートを表示

概要

1942年昭和17年)12月15日鉄道省の電気工事指定業者121社と電気機器・電線等の指定製造業者15社の共同出資の下、鉄道省の鉄道電気工事を独占的に請負う会社として、「鉄道電気工業株式会社」が設立された。1949年(昭和24年)7月、国鉄の鉄道電気工事の発注が一般競争入札となったことを機に、一般電気工事分野に進出し、会社名を現在の「日本電設工業株式会社」に変更した。

事業領域を「鉄道電気工事」「一般電気工事」「情報通信工事」の3部門に分けている。売上高別に見ると、鉄道電気工事が一番多く、全体の5割以上を占めている[1]。鉄道電気工事部門ではリーディングカンパニーとして、在来線新幹線だけではなく、地下鉄新交通システムまで幅広い領域の事業を全国展開している。

人材育成を目的として、千葉県柏市に「中央学園」という研修施設を所有している。また、「NDK技術学園」という名称の認定職業訓練校が併設されており、自社だけでなく協力会社、同業他社の社員も受け入れ、業界全体の技術・技能の向上にも努めている[2]

歴史

  • 1942年(昭和17年)12月15日 - 鉄道電気工業株式会社として設立。
  • 1949年(昭和24年)7月 - 日本電設工業株式会社に社名変更。
  • 1949年(昭和24年)10月 - 建設業法による建設大臣登録(イ)第152号の登録を受ける。
  • 1962年(昭和37年)12月 - 東京証券取引所市場第二部に上場する。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 創立25周年記念事業で中央研修所(現・中央学園)を開設する。
  • 1973年(昭和48年)10月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替えする。
  • 1974年(昭和49年)2月 - 建設業法改正に伴い建設大臣許可第2995号の許可を受ける。
  • 1985年(昭和60年)2月 - 本店所在地を現在地に移転する。
  • 1993年(平成5年)4月 - 創立50周年記念事業で中央学園を開設する。
  • 2001年(平成13年)4月 - 電設工技術学園(東京都認定職業訓練校)を開校する。
  • 2011年(平成23年)4月 - 校名を電設工技術学園からNDK技術学園に変更する。



「日本電設工業」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本電設工業」の関連用語

日本電設工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本電設工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本電設工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS